• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

2次元物質中の欠陥構造の精密制御による電気伝導・発光への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K05056
研究機関法政大学

研究代表者

高井 和之  法政大学, 生命科学部, 教授 (80334514)

研究分担者 石黒 康志  東京電機大学, 工学部, 助教 (20833114)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードグラフェン / MoS2 / TaS2 / イオン照射 / 水素センサー
研究実績の概要

本年度は前年度に実施・出版したグラフェンへのB+,N+イオンの照射による欠陥導入と化学修飾による伝導キャリアの符号,濃度,散乱の制御についての実験手法にもとづき,2次元物質へのスピン軌道相互作用の導入または変調を狙って,グラフェンおよび遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)の中でもスピン,軌道の自由度と発光に強い相関が知られている半導体であるMoS2へ重元素であるAu+およびI-イオンの照射を行い,Raman分光,電気伝導度の評価を行った.Au+,I-照射ではそれぞれ電子,ホールキャリアのドーピングが観測され,これらはRaman分光においても支持された.今後,Au+照射MoS2を中心にPLの測定を行うことにより,重元素導入効果を調べる.また,スピン反転プロセスを与えると期待されるFe+についてもMoS2に照射を行い円偏光PLの測定を開始した.さらに金属的2次元物質であるTaS2に対して予備的に水素吸着実験を行ったところ,CDW相転移を挟んで電気伝導への影響が顕著に異なることを見出した.これは以前確立した層数制御を通じたCDW相転移温度の制御と組み合わせることにより新たな原理にもとづく水素センサーが構築可能であること示しており,論文出版により結果を公表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TaS2へのイオン照射により導入した欠陥への分子吸着による欠陥化学構造の制御を行うための予備的な実験により,水素吸着による電気伝導への応答性がTaS2のCDW相転移により極端に変化することを予想外の結果として見出した.そのほかの計画についても順調に進展している.

今後の研究の推進方策

MoS2へのAu+,Fe+照射量を系統的に変化させて,電気伝導,円偏光PLへの影響を引き続き調べていく.また,計画されたTaS2のAr+照射により欠陥導入を行い分子吸着と組み合わせることによりCDW相転移温度の変調を試みる実験を実施する.

次年度使用額が生じた理由

研究が当初の予想以上に進展し,触媒活性評価の実験を前倒して実験するため前払い請求を行ったが,次年度に計画されていた実験の本格的な実施までには至らず,前払い請求額のほとんどを執行しなかったため.次年度に計画されていた計画を再び当初の予定通り実施する.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Rutgers大(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rutgers大
  • [国際共同研究] Ioffe研/ITMO大(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Ioffe研/ITMO大
  • [雑誌論文] Correlation between charge density wave phase transition and hydrogen adsorption in 1T-TaS2 thin film devices2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishiguro, R. Suzuki, Z. Yangzhou, N. Kodama, and K. Takai
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 34 ページ: 275701

    • DOI

      10.1088/1361-6528/acc8db

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Titanium dioxide nanoparticles heavily doped with niobium: a light-induced electron paramagnetic resonance study2023

    • 著者名/発表者名
      Vladimir Yu. Osipov, Dong Hao, Kazuyuki Takai, Tetsuo Uchikoshi, Hironori Ogata, T. Ishigaki
    • 雑誌名

      Mendeleev Commun.

      巻: 33 ページ: 349-352

    • DOI

      10.1016/j.mencom.2023.04.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tracking nitrogen-to-nickel ratio and prevalent paramagnetic species in synthetic diamonds by electron spin resonance at 90 K2022

    • 著者名/発表者名
      Yu. Osipov Vladimir、Shakhov Fedor M.、Romanov Nikolai M.、Takai Kazuyuki
    • 雑誌名

      Mendeleev Communications

      巻: 32 ページ: 645~648

    • DOI

      10.1016/j.mencom.2022.09.026

    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetic Resonance Tracking of Copper Ions Fixation on the Surface of Carboxylated Nanodiamonds and Their Location on the Surface2023

    • 著者名/発表者名
      Vladimir Osipov, Ekaterina Osipova, Yasushi Ishiguro, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      Advances in Functional Materials 2023 (AFM2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulation of Oxygen Molecular doping in Graphene and MoS2 by applying gate voltage2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshida, T. Umehara, Y. Ishiguro, K. Takai
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Tuning molecular adsorption effects on graphene by changing acidity of SiO2 substrate2023

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Narita, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Quenching effects of the fluorescence of Rhodamine molecules on Graphene2023

    • 著者名/発表者名
      Ren Shiiba, Kiichi Okubo, Yuya Miyake, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] C3-Symmetrical BN-doped Nanographene Supramolecular System with Tunable Structure and Magnetism2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Miyake, Hiroki Takahashi, Ryoga Shibata, Naoki Komatsu, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Tuning structure and electron transport properties of 2D materials by chemical modification using Ion-beam irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Yangzhou Zhao, Kosuke Nakamura, Hiroki Yoshimoto, Tomoaki Nishimura, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Fabrication of mesoporous carbon film utilizing the phase separation of precursor components with different heat resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Isao Ichikawa, Tsuyoshi Muto, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Functional groups and stacking geometry of Graphene oxides synthesized by the Hummers and Brodie methods2022

    • 著者名/発表者名
      Riku Suzuki, Riku Kondo, Yuya Miyake, Toshiyuki Shikata, Yoshiaki Matsuo, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 63rd Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Modulation of graphene field effect transistor characteristics through tuning acidity of SiO2 substrate2022

    • 著者名/発表者名
      Narita Rintaro, Kazuyuki Takai
    • 学会等名
      The 63rdFullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] グラフェンおよびMoS2における酸素・水共吸着効果のゲート電圧による制御2022

    • 著者名/発表者名
      吉田巧,梅原太一,石黒康志,高井和之
    • 学会等名
      第49 回 炭素材料学会年会
  • [学会発表] SiO2基板表面の酸性度制御によるグラフェン電界効果トランジスタ特性の変調2022

    • 著者名/発表者名
      成田琳太郎、高井 和之
    • 学会等名
      第49 回 炭素材料学会年会
  • [学会発表] 酸化グラフェン中の官能基、積層構造および水分散性における酸化剤依存性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木陸・近藤里駆・三宅裕也・四方俊幸・松尾吉晃・高井和之
    • 学会等名
      第49 回 炭素材料学会年会
  • [学会発表] グラフェンへの Ar イオンビーム照射により導入した欠陥への水素吸着効果2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑弘平,重久雄大,石黒康志,高井和之
    • 学会等名
      第49 回 炭素材料学会年会
  • [学会発表] エピタキシャルグラフェンに対する高圧水素処理による構造への影響2022

    • 著者名/発表者名
      水谷彰吾,小幡吉徳,石黒康志,西村智朗,高井和之
    • 学会等名
      第49 回 炭素材料学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi