研究課題/領域番号 |
22K05091
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
崔 允寛 島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 准教授 (60783454)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | カリウムジアニオン / カリウムホモエノラート等価体 / アリルアルコール / ケトン / シリルエノールエーテル / アリルオキシシラン |
研究実績の概要 |
当研究室では近年、単離可能なカリウムカルボアニオンである(トリメチルシリル)メチルカリウム(TMSCH2K)を塩基として用いることで、1-アリールアリルアルコールから、カリウムジアニオンを経由してα,β-二官能基化ケトンが合成できることを報告している。この研究の過程で、TMSCH2Kが1-アリールアリルオキシシランのC1位のプロトンを効果的に脱プロトン化し、シロキシアリルカリウムが生成することを見出した。このような反応は有機リチウムなどの従来の強塩基ではほとんど進行しない。本手法で調製したシロキシアリルカリウムは様々な求電子剤と迅速に反応し、3位が修飾されたシリルエノールエーテルが生成物として得られる。またこの生成物は、フッ素化、アリール化、ヒドロキシ化などの位置特異的反応により、従来法では合成が困難な多様なα,β-二官能基化ケトンに変換することが可能である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的であったアリルアルコールからカリウムジアニオンを調製し求電子剤と反応させることで、多様な官能基化ケトンを合成する手法の開発にはすでに成功し論文として発表した。また今年度はさらに基質としてアリルアルコールの他にアリルオキシシランを用いることで、新たにシロキシアリルカリウムを調製し、それを求核剤とする反応の開発を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
既にカリウムカルボアニオン存在下、アリルアルコールおよびアリルオキシシランを基質とする変換反応の開発に成功している。よって今年度はさらに他の基質を用いるカリウムカルボアニオン独自の反応を開発する。それにより、リチウムやナトリウム塩基では達成不可能な新規反応を明らかにする予定である。
|