研究課題/領域番号 |
22K05354
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹本 靖 京都大学, 化学研究所, 助教 (50453543)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ケミカルバイオロジー / ラジカル / タンパク質分解 |
研究実績の概要 |
これまでに申請者は、スクアレン合成酵素(SQS)の阻害剤であるYM-53601を細胞に添加し、紫外線を照射すると、SQSが選択的に分解されることを発見した。このメカニズムを解析したところ、紫外線照射によりYM-53601が開裂してラジカルを生成し、これが起点となってタンパク質分解が誘導されること、そしてSQSのC末領域(371-397)が、このタンパク質分解に重要であることを見出した。このことは、従来非選択的と考えられていたラジカルによるタンパク質分解が、実は選択性を有してタンパク質分解を誘導している可能性を示唆する。そこで、本研究では、ラジカルによる分解に必要なラジカル感受性ペプチドシグナルを発見し、その生理的役割を解明することを目的とし、研究を行っている。本年度は、ラジカル、あるいはROSの産生により分解が誘導されるタンパク質を網羅的に同定した。具体的には、(1)YM-53601存在下、紫外線を細胞に照射する、(2)過酸化水素を細胞に処理する、(3)フェロトーシスの誘導剤であるRSL3を細胞に処理する、の3条件でサンプルを作製し、質量分析によりタンパク質の発現量の変化を測定した。その結果、各々の条件で、有意に発現量の低下が認められたタンパク質を同定することができた。さらに、いくつかのタンパク質は複数の条件で発現量の低下が認められた。従って、これらのタンパク質は、ラジカルに対する感受性の高いタンパク質である可能性が考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラジカル、あるいはROSの産生により、発現量が低下するタンパク質を網羅的解析により同定することができたから。
|
今後の研究の推進方策 |
今回、質量分析により同定した候補タンパク質について、ウェスタンブロティング法により発現量が低下しているか、確認する。確認ができたタンパク質について、欠損変異体を作製し、どの領域がラジカル、あるいはROSの産生による分解に重要であるか、同定する。また、同定した領域を任意のタンパク質に融合し、ラジカル、あるいはROSの産生により分解が誘導されるか、確認する。さらに、同定した領域と相同性の高い配列を有するタンパク質に着目し、ラジカル、あるいはROSの産生により同様に分解が誘導されるか検討する。一方、同定したタンパク質のラジカル、あるいはROSの産生による分解の生理的役割を明らかにする。
|