• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

土壌のダイズ根粒菌群集構造と根粒占有率の優占化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K05369
研究機関宮崎大学

研究代表者

佐伯 雄一  宮崎大学, 農学部, 教授 (50295200)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードダイズ根粒菌 / 温帯 / 熱帯 / 普通畑 / 水田転換畑 / Bradyrhizobium / フィリピン
研究実績の概要

筆者は、ダイズ根粒菌の群集生態について、根粒から菌株を分離し感染根粒菌群集と環境傾度との関連性を明らかにしてきた。 一方で、土壌中の根粒菌生態は有効な解析手法がないことから不明な点が多く、根粒菌生態を利用した共生窒素固定の有効活用のための大きな課題となっている。 本研究では、ITS領域をターゲットとしたアンプリコンシークエンス解析を駆使し、土着根粒菌群集構造と感染根粒菌群集構造を、分子・数理生態学的に比較解析し、高窒素固定能の根粒菌の農業利用のための知見とする。
2023年度は、ダイズ(Bragg, CNS, Hill)を北海道農研センター・宮崎大学・琉球大学・フィリピンCentral Luzon State Univ.(CLSU)の土壌でポット栽培し、着生した根粒からゲノムを抽出し、Bradyrhizobium属16S-23S rRNA gene ITS領域をターゲットとしたアンプリコンシークエンス解析を行なった。得られたデータからAmplicon sequence variant (ASV)と構築した系統樹から得られた種構成を解析した。その結果、北海道ではB. japonicum USDA123系統、宮崎の普通畑ではB. japonicum USDA6系統、宮崎の水田転換畑ではB. diazoefficiens、琉球大学ではB. elkanii、CLSU普通畑ではB. yuamingense、水田転換畑ではB. elkaniiとB. yuamingenseが優占していた。ASVを元にした群集構造の比較では、栽培地点による明確な差異が認められた。また、日本の水田転換畑にはB. diazoefficiens、CLSUの水田転換畑にはB. yuamingense という別の種の優占が確認され、温帯水田転換畑土壌とは異なる根粒菌群集構造の形成が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本とフィリピンのダイズ畑における優先根粒菌種を定めることができ、地域に特異的な種構成となっていた。
特に、日本の水田転換畑では、完全脱窒能を有しているBradyrhizobium diazoefficiensの優占がよく知られているが、熱帯では水田転換畑においても異なる種であるB. yuamingenseの優占が明らかとなった。また、脱窒活性をほとんど示さないB. elkaniiも水田転換畑で頻繁に検出された。このように熱帯土壌におけるダイズ根粒菌の特異的な群集構造形成を明らかにした。

今後の研究の推進方策

各地域におけるダイズ根粒菌の優占種を同定できた。特に日本の水田転換畑には完全脱窒能を有するB. diazoefficiensが優占していることが明らかにされており、フィリピンの土壌でも同様の現象が期待された。しかしながら、CLSUの普通畑にB. yuamingenseが、水田転換畑にB. elkaniiとB. yuamingenseが優占しており、熱帯においては日本の根粒菌分布とは異なる現象が検出された。根粒菌の土着化/優占化を明らかにするために、土壌中の群集構造解析を行い、感染根粒菌群集構造との比較解析、およびこれらの菌株の環境適応性などの解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

最終的に76円の未使用額が生じた。今後、研究を進めるため適正な研究費使用を進めていく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Land utilization types impacted the species diversity and population distribution of nodulating and non-nodulating rhizobia in the Philippines2023

    • 著者名/発表者名
      Maria Luisa T. Mason, Baby Lyn T. De Guzman, Ariel G. Mactal, Akihiro Yamamoto , Yuichi Saeki
    • 雑誌名

      Rhizosphere

      巻: 27 ページ: 100743

    • DOI

      10.1016/j.rhisph.2023.100743

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野生型・nod+/fix- 変異株根粒菌混合接種におけるダイズ根粒菌の窒素固定活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      矢野俊一・山本昭洋・佐伯雄一
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会 愛媛大会
  • [学会発表] ダイズ根粒菌混合接種による窒素固定活性コントロールの試み2023

    • 著者名/発表者名
      矢野俊一・山本昭洋・佐伯雄一
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会九州支部 福岡例会
  • [学会発表] 環境傾度によるダイズ感染根粒菌群集構造の比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      長友由希・矢野俊一・Lee Yong Jae・Maria Luisa T. Mason・山本昭洋・佐伯雄一
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会九州支部 福岡例会
  • [図書] 日本の土壌事典 : 分布・生成から食料生産・保全管理まで2023

    • 著者名/発表者名
      日本土壌肥料学会、日本ペドロジー学会、波多野 隆介、真常 仁志、高田 裕介 他
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-43129-2
  • [備考] 宮崎大学研究者データベース

    • URL

      https://srhumdb.miyazaki-u.ac.jp/html/218_ja.html?k=%E4%BD%90%E4%BC%AF

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi