• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

金触媒反応を基盤とした多環式骨格分子の合成と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K05467
研究機関東京農業大学

研究代表者

斉藤 竜男  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (40612065)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード金触媒反応 / 蛍光分子 / 芳香族複素環化合物
研究実績の概要

今年度はこれまでに開発した金触媒を用いた蛍光分子トリアザペンタレンの合成研究を拡張し、1. 様々な蛍光波長を有するトリアザペンタレンの開発、2. 芳香族化合物であるトリアザペンタレンの反応性の調査、3. カスケード型分子内環化による同一出発物質から環化位置の異なるトリアザペンタレン合成法の開発を行った。
1.では金触媒反応の官能基許容性を最大限に利用し、ハロゲン原子を含むトリアザペンタレンなど化学的に不安定な結合を有するトリアザペンタレンを合成した。現在クロスカップリングなど機能性材料合成を志向した分子変換を試みている。2. では10π芳香族複素環化合物であるトリアザペンタレンに対し、様々な求電子剤を作用させたところ、ルイス酸非存在下で位置選択的に芳香族求電子付加反応が進行することを明らかにし、さらに化学修飾したトリアザペンタレンはその蛍光性を維持しながら大きく長波長シフトすることを見出した。3. では1.と同一の出発物質から異なる金触媒反応条件で行うことで高収率かつ環化位置選択的に1.と異なるトリアザペンタレンを合成できることを見出した。さらに合成した新規トリアザペンタレンの蛍光評価を行ったところ、蛍光特性は非常に弱く、同じ官能基を有していながら置換位置が異なることで蛍光特性が大きく異なることが明らかになった。その一方で得られたトリアザペンタレンの化学的安定性は向上しており、高温条件下でも安定であることがわかった。また芳香族求電子付加反応は進行するもののルイス酸が必要であること、位置選択性が異なることが明らかとなり、蛍光特性の変化は観察されなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度明らかにした蛍光分子トリアザペンタレンの蛍光特性や分子変換など機能拡張に関する課題について大きく進展した。初年度に開発した手法で合成したトリアザペンタレンに対し酸無水物や酸ハロゲン化物をルイス酸非存在下で芳香族求電子付加反応を行ったところ高収率で反応が進行した。またルイス酸存在下において通常反応しないとされるカルボニル化合物や様々な求電子剤を用いた場合でも反応は進行することを明らかにした。一般的に芳香族求電子置換反応はルイス酸により求電子剤を活性化させることで反応が進行する。トリアザペンタレンはその電子豊富な特徴からその反応性は高いと考えられ、電子求引性置換基を有するトリアザペンタレンではその化学的安定性が向上する傾向があることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

今年度開発した手法で合成したトリアザペンタレンはその蛍光性は弱いことが明らかとなり、今後理論計算を用いた蛍光特性評価と分子設計を行っていく予定である。また金触媒を用いた分子内環化反応を拡張し、医薬品、農薬に多く含まれるピリミジン環など芳香族複素環骨格の新規合成法を開発し、引き続き検討を行っている。

次年度使用額が生じた理由

今年度は小スケールでの検討が多く、計上していた消耗品費用を全て使用しませんでした。今年度使用しなかった助成金については次年度は恒温反応装置の購入を検討しています。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis of the A-Ring of Goniodomin A via Radical Cyclization with Vinyl Sulfoxide2023

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa Yuto、Yajima Arata、Zakarian Armen、Saito Tatsuo
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 34 ページ: 1795~1798

    • DOI

      10.1055/s-0042-1751457

  • [学会発表] 金触媒反応カスケード型反応による新規トリアザペンタレンの合成2024

    • 著者名/発表者名
      大原 駿也、スー トゥアン、矢島 新、斉藤 竜男
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] 海洋産ポリエーテルマクロリド天然物ゴニオドミンAの合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      増沢 雄斗、矢島 新、斉藤 竜男
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] α-第 3 級アミンを有する環状グアニジン骨格の合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      中村 優斗、矢島 新、斉藤竜男
    • 学会等名
      日本農薬学会第49回年会
  • [学会発表] Myrindole Aの合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      中村 優斗、矢島 新、斉藤竜男
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [学会発表] 海洋産ポリエーテルマクロリド天然物ゴニオドミンAの合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      増沢 雄斗、矢島 新、斉藤 竜男
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2023年度大会
  • [学会発表] 金触媒反応を用いた1,3a,6a-トリアザペンタレンの位置選択的合成2023

    • 著者名/発表者名
      大原 駿也、スー トゥアン、矢島 新、斉藤 竜男
    • 学会等名
      第52回複素環化学討論会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi