• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アンチエントロピー制御を基点とする特異有機合成反応群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K05469
研究機関名城大学

研究代表者

松儀 真人  名城大学, 農学部, 教授 (90324805)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード不斉配位子 / 立体配座 / 反応場 / エントロピー / フルオロフィリック効果
研究実績の概要

本研究の目的は「フルオロフィリック効果に依拠したアンチエントロピー制御型の反応場形成を達成し、従来とは異なる反応選択性を可能とする新たな合成基盤技術を開拓すること」である。
初年度は、目的達成に向けてエントロピー的に不利な配座固定が期待できる触媒合成、及びその反応性と立体選択性について不斉Henry反応を用いて精査し、以下の成果を得た。
① 配位子の隣接位にフルオラスタグを二点導入した光学活性なビスオキサゾリン配位子を4種類合成した。これらは配位子上の自由回転可能な置換基上に2つのフルオラスタグを隣接させたもので、フルオロフィリック効果に起因する分子内スタッキングを介して配座固定が期待できる不斉配位子である。② フルオラスビスオキサゾリン配位子のコントロール配位子として、フルオラスタグ(C4F9基)の代わりに同じ長さのアルキル鎖(C4H9基)を同位置に導入した配位子を合成した。③ フルオラスビスオキサゾリン配位子のコントロール配位子として、フルオラスタグを有していない無置換の配位子を合成した。④ 4-C4F9-Bn基を有する配位子存在下、Cu(OAc)2 を用いた不斉Henry反応は、96%の変換率、76%eeの立体選択性にてS体のアルドール付加体を与えた。⑤ 2-C4F9-Ph基を有する配位子存在下での不斉Henry反応では、配位子の不斉源部位が④のベンジル型配位子と同一の絶対配置を有する不斉源を用いたにもかかわらず、同一条件下において主生成物の立体配置は逆転し、53%eeで R 体のアルドール付加体を優先して与える事がわかった。⑥ この生成物の立体選択性が逆転する現象は、無置換コントロール配位子を用いた同一条件下での不斉Henry反応との比較(27%ee,S体)においても観測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

配位子へのフルオラスタグの二点導入により、同一不斉源を有する触媒使用条件下において、不斉誘起の方向を逆転させる“特異な合成反応系”を探索することが、初年度の目的のひとつであった。触媒配位子中のフルオラスタグ同士によるフルオロフィリック効果が期待できる「フルオラスタグを二点導入した新規ビスオキサゾリン不斉配位子」を4種類合成することに成功した。それぞれの配位子を用いて不斉Henry反応において、立体選択性と不斉誘起の方向に関して精査した結果、2価のCuを中心金属とした(4S,4'S)-ビスオキサゾリン不斉配位子使用時のHenry反応において、作業仮説通り、配位子上の二箇所の水素部位をC4F9基に置き換えるだけで、同一不斉源の配位子を用いているにもかかわらず、アルドール付加生成物の絶対配置が逆転する現象を見出すことができた。

今後の研究の推進方策

フルオラスタグを二点導入した光学活性なビスオキサゾリン配位子の使用により、「同一不斉源の配位子を用いているにもかかわらず、アルドール付加生成物の絶対配置が逆転する興味深い結果」が不斉Henry反応において確認できたので、今後は、同反応を用いて他の基質についてもscope & limitationを調べると共に、非フルオラス配位子を用いたコントロール実験を行い、立体選択性及び反応性についてデータを取る。さらに、不斉Henry反応だけではなく、Diels-Alder反応に関しても不斉認識能力について精査し、同一不斉源にて効率的に不斉中心のつくり分けを可能にする「触媒ペア:フルオラス触媒及び非フルオラス触媒のペア」を見いだすと共に、より高いエナンチオ選択性を与える配位子構造への改良も試みる。
また、よりリジッドな配座形成が期待できる三座配位のピンサー型C2対称フルオラス配位子を新たに合成し、本配位子を用いた不斉Henry反応の立体選択性についても詳細に検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of carbamoyl azides via the Lossen rearrangement utilizing diphenyl phosphorazidate2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Kotaro、Shioiri Takayuki、Matsugi Masato
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 95 ページ: 153727~153727

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.153727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 1,5-Disubstituted Tetrazoles from Nitrones by Using Bis(p-nitrophenyl) Phosphorazidate in the Presence of 4-(Dimethylamino)pyridine2022

    • 著者名/発表者名
      Matsugi Masato、Ishihara Kotaro、Shioiri Takayuki
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 33 ページ: 781~784

    • DOI

      10.1055/a-1800-2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Henry reaction using a double fluorous-tagged Co-salen complex2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Kazuki、Hirota Soshi、Fujino Asahi、Ishihara Kotaro、Shioiri Takayuki、Matsugi Masato
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 99 ページ: 153833~153833

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.153833

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cutting edge of diphenyl phosphorazidate (DPPA) as a synthetic reagent ? A fifty-year odyssey2022

    • 著者名/発表者名
      Shioiri Takayuki、Ishihara Kotaro、Matsugi Masato
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 9 ページ: 3360~3391

    • DOI

      10.1039/D2QO00403H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A solvent-free synthesis of 4-aryl-<i>NH</i>-1,2,3-triazoles from ketones utilizing diphenyl phosphorazidate2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Kotaro、Ishihara Kazuki、Kato Yamato、Shibuya Shota、Shioiri Takayuki、Matsugi Masato
    • 雑誌名

      Synthetic Communications

      巻: 52 ページ: 1326~1335

    • DOI

      10.1080/00397911.2022.2086466

    • 査読あり
  • [学会発表] DPPAを用いるケトンからの無溶媒下トリアゾール合成2023

    • 著者名/発表者名
      石原稿太朗, 木村静花, 石原一輝, 塩入孝之, 松儀真人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [学会発表] 空気とフルオラス鉄(III) サレン錯体によるオレフィンの位置選択的エポキシ化反応2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 大和, 石原 一輝, 塩入 孝之, 松儀 真人
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
  • [学会発表] DPPA による Lossen 転位経由型のカルバモイルアジド合成2023

    • 著者名/発表者名
      石原 稿太朗, 田中瑶大, 石原 一輝, 塩入 孝之, 松儀 真人
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
  • [学会発表] p-NO2DPPA を用いたニトロンからの 1,5-二置換テトラゾール合成2022

    • 著者名/発表者名
      石原稿太朗, 髙須菜々恵, 中村有璃, 石原一輝, 塩入孝之, 松儀真人
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [備考] 名城大学農学部 松儀研究室

    • URL

      https://www-agr.meijo-u.ac.jp/labs/nn013/

  • [備考] 名城大学農学部 応用生物化学科 天然物有機化学研究室

    • URL

      https://www-agr.meijo-u.ac.jp/cgi-bin/labo13/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi