• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

精神疾患に関連する中枢トリプトファン代謝の末梢調節

研究課題

研究課題/領域番号 22K05543
研究機関柴田学園大学

研究代表者

奥野 海良人  柴田学園大学, 生活創生学部, 准教授 (50623980)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードトリプトファン / キヌレニン / TDO / IDO
研究実績の概要

8週齢Wistar系雄性ラットを用い、最も基本となる食事の影響について検討したところ、空腹時にくらべ精製食を3時間自由に摂食させた後(満腹時)では、血中トリプトファン(Trp)濃度は約1.6倍、脳中では約1.4倍とどちらも有意に増加していた。しかしながらTrp代謝物であるキヌレニン(KYN)は血中で変化せず、また脳中では平均値で減少する傾向が認められた。食事が強く影響を及ぼすと考えられる小腸と肝臓におけるTrp代謝酵素IDOおよびTDOの活性を測定してみたところ、食事の影響によって肝臓ではTDOの活性が低下し、小腸ではIDOの活性が低下しているパターンが認められた。さらに詳細に通常の精製食の摂取による経時変化を調べたところ、摂食後7.5分で肝門脈のTrp濃度は最高値を示し、その後60分までの間に漸減することが明らかとなった。このパターンに一致して、小腸IDOは摂食後30分から活性が約1/2に減少していることから、門脈中Trpが増加しているにもかかわらず、KYNがほとんど増加しない原因は小腸のIDOによるものと推察された。さらに血中KYN濃度は門脈血から肝臓を経由した後には空腹時とほとんど変わらない濃度に減少しており、肝臓のKYN緩衝作用が考えられた。実際に肝臓の主要なTrp代謝酵素TDOは摂食後約15分で活性が約1/2に低下しており、小腸IDOおよび肝臓TDOが食後の血中KYN濃度の維持に重要な役割を果たしている可能性がある。急性炎症、肝障害、腸内環境の撹乱が血中および脳中KYNのレベルに及ぼす影響について調べていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

通常の食事による影響を考慮するための実験を行ったところ、想定していたよりも大きな影響が認められたためその精査に時間を要した。

今後の研究の推進方策

今後は通常食を摂食しているラットにおける血中KYNの日内リズムを調べ、その後各種アミノ酸添加食やトリプトファン制限食飼料の影響を調べていく予定である。
また並行して血中トリプトファン濃度やキヌレニン濃度の維持に貢献していると考えられる小腸や肝臓に変更を加え、血中および脳中KYNレベルにどのような影響を及ぼすのか検討していく。

次年度使用額が生じた理由

研究資材の価格変動により微細な差異が生じた。繰り越された予算は次年度の消耗品の購入に充てていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dietary Hesperidin Suppresses Lipopolysaccharide-Induced Inflammation in Male Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Mizuho、Okuno Alato、Ishisono Keita、Yajima Yuhei、Toyoda Atsushi
    • 雑誌名

      International Journal of Tryptophan Research

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1177/11786469221128697

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lymphocyte antigen 6 complex locus G6D downregulation is a novel parameter for functional impairment of neutrophils in aged mice2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Suguru、Okuno Alato、Maekawa Toshio、Kobayashi Ryoki、Yamashita Osamu、Tsujimura Noriyuki、Inaba Morihiko、Kageyama Yasushi、Tsuji Noriko M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.1001179

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 飼料の摂取がトリプトファン‐キヌレニン代謝に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      木村仁実、織田夏海、佐藤梨沙、奥野 海良人
    • 学会等名
      日本トリプトファン研究会
  • [学会発表] GAN誘導性NASHモデルマウスでは膵臓のキヌレニン代謝関連遺伝子が軒並み増加する2022

    • 著者名/発表者名
      橘髙 充加、髙橋 万由花、土屋 友梨華、奥野 海良人、安原 香子、小林 謙一
    • 学会等名
      日本トリプトファン研究会
  • [学会発表] Kynurenine metabolism is involved in the link between nonalcoholic fatty liver disease (NASH) and chronic kidney disease (CKD)2022

    • 著者名/発表者名
      Mayuka Takahashi, Misaki Suzuki, Maiko Takasuga, Mika Kittaka, Mamiko Ishikawa, Junko Ohki, Alato Okuno, Yoshiko Mori, Ken-Ichi Kobayashi
    • 学会等名
      IUNS-ICN 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi