• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

脱分化ー再分化系を利用した園芸作物のウイルスフリー化技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K05636
研究機関龍谷大学

研究代表者

神戸 敏成  龍谷大学, 農学部, 教授 (00393108)

研究分担者 小松 健  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60451837)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードユリ / ウイルスフリー化 / 脱分化 / 再分化 / ユリモットルウイルス / オオバコモザイクウイルス
研究実績の概要

ユリモットルウイルス(LMoV)感染が確認されているカノコユリからピクロラム添加培地で誘導されたカルスはスクロースの濃度(5-30 g/L)には影響されることなく増殖が見られた。このカルスは誘導から2年間以上継代培養を続けているが安定して増殖している。さらに、このカルスはピクロラム無添加で低濃度の(10 g/L)スクロースを含む培地へ移植することにより、不定根およびシュートの再分化が高い確率で起こり、カノコユリのカルス培養を用いた再分化系を確立することができ、脱分化ー再分化系を利用したウイルスフリー化技術確立に向けた実験に用いることが可能になった。
オオバコモザイクウイルス(PlAMV)の各種野草分離株(14株)の全長ゲノム塩基配列を決定し、既報の配列と合わせて系統解析を行なった。その結果、PlAMVは鑑賞ユリの分離株のみが集まったユリクレード以外に、4つの野草クレードからなることがわかった。それぞれのクレードの代表分離株について、RT-qPCRによる検出系を確立し、微量感染のチェックが可能となった。
PlAMVの鑑賞ユリから分離された株はこれまで単一の配列でユリに感染する感染性クローンが存在しなかった。そこで、鑑賞ユリから精製したウイルス粒子からウイルスゲノムRNAを抽出し、全長cDNAを合成して感染性クローンを構築した。これを鑑賞ユリに粗汁液を注入するとともに葉への機械接種を行なったところ、壊疽症状が認められるとともにRT-PCRとシーケンスにより接種した配列が検出された。以上より、単一配列のPlAMVをユリの球根に感染させる系が確立し、今後のウイルスフリー化の実験に用いることが可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で目指す新たなウイルスフリー化技術における最も基本技術となる脱分化ー再分化系が確立できたこと。
本研究において欠かすことができないウイルスの微量感染チェックを可能とするRT-qPCRによる検出系をオオバコモザイクウイルス(PlAMV)で確立し、単一配列のPlAMVをユリの球根に感染させる系が確立し、今後のウイルスフリー化の実験に用いることが可能になったこと。

今後の研究の推進方策

前年度に確立したカノコユリの脱分化ー再分化系を利用して、ウイルスフリー化が可能かの検証を行う。その際に、ウイルスを低減する効果の報告があるアスコルビン酸添加の効果についても併せて検証する。さらに、カノコユリ以外のユリについて脱分化ー再分化系を確立して、ウイルスフリー化実験に利用する。
前年度に確立した、単一配列のPlAMVをユリの球根に感染させる系を用いて、ウイルスフリー化されたユリ鱗茎に接種試験を行い、ウイルス感染を確認する。さらに、低温での休眠と次年度の発芽の実験を行い、多年度生育でウイルスがどの部分によく蓄積するのか、などの動態を解析する。

次年度使用額が生じた理由

学会がオンデマンドになり出張費が減ったため。
次年度の学会費用に充当するとともに、ユリへの接種試験への旅費、研究打ち合わせ旅費に用いる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Plantago asiatica mosaic virus: An emerging plant virus causing necrosis in lilies and a new model RNA virus for molecular research2022

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Ken、Hammond John
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology

      巻: 23 ページ: 1401~1414

    • DOI

      10.1111/mpp.13243

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] "Visualization of a systemic movement of GFP-expressing virus in the plant vascular tissue by an improved clearing method"2023

    • 著者名/発表者名
      Novianti Fawzia, Arie Tsutomu, Komatsu Ken
    • 学会等名
      令和5年度 日本植物病理学会大会
  • [学会発表] "プラントアクチベーター処理植物における蛍光タンパク質発現ウイルスの長距離移行段階に特異的な欠失変異"2023

    • 著者名/発表者名
      作川かがり、Novianti Fawzia、有江力、小松健
    • 学会等名
      令和5年度 日本植物病理学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi