研究課題/領域番号 |
22K05704
|
研究機関 | 大阪市立環境科学研究センター |
研究代表者 |
秋田 耕佑 大阪市立環境科学研究センター, その他部局等, 研究員 (00828949)
|
研究分担者 |
戸金 大 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 助教 (40445854)
小巻 翔平 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 講師 (90789629)
上田 昇平 大阪公立大学, 大学院農学研究科, 准教授 (30553028)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 国内移入種 / トノサマガエル / ミトコンドリアDNA / シトクロームb遺伝子 |
研究実績の概要 |
2022年度は、遺伝子解析に用いる研究サンプルの採集と予備的なミトコンドリアDNA解析、標識再捕獲調査及び個体追跡調査の予備調査を実施した。 大阪府内を中心に46地点で研究サンプルを採集し、2022年度以前に採集した28地点のサンプルを加え、計74地点、112個体のトノサマガエルからDNAを抽出した。このうち80個体について予備的な解析を実施した。ミトコンドリアDNAシトクロームb遺伝子(1,143bp)の塩基配列に基づく分子系統樹を構築した結果、大阪府内には大きく3つの遺伝的系統が存在し、都市公園に生息する一部の集団は大阪府内の中山間地域とは異なる系統であることが示唆された。都市公園内でのみ確認されている系統は、近畿地方で確認されている系統とも明瞭に異なることから、近畿圏外から移入した可能性がある。本解析の結果、東京都内にトノサマガエルが生息することがはじめて明らかとなり、研究分担者とともに学術誌上でその成果を報告した。 標識再捕獲調査及び個体追跡調査では、調査地の候補としていた大阪府豊能郡能勢町の休耕田において、ルートセンサスによりトノサマガエルの生息状況を調査した。調査の結果、トノサマガエルの生息は確認できたものの、休耕田がマコモ田や畑として再利用され、防鹿柵が設置されるなど生息環境が大きく改変されていた。設置された構造物は本種の移動を制限する可能性があり、本来の移動分散能力を評価することができないと判断したため、調査の実施を見送った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
遺伝子解析に用いる研究サンプルの収集は当初想定していたよりも広範囲かつ多地点から収集することができ、予備的な解析においても良好な結果が得られている。一方、標識再捕獲調査及び個体追跡調査においては、研究代表者が子の出産に伴い育児休暇を取得したこと(7~9月)、調査候補地としていた休耕田が環境改変により調査の実施が困難になったことから、予定通り進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、遺伝子解析用の研究サンプルが得られていない東北、北陸、九州等の地域においてサンプル採集を進めるとともに、MIG-seq法によるゲノム縮約解析の具体的な手法について検討する。標識再捕獲調査及び個体追跡調査においては、調査の実施に向け調査地の選定を進めるとともに、具体的な個体標識方法について飼育実験により検証する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度に実施予定であった標識再捕獲調査及び個体追跡調査が調査候補地の環境改変等の理由により実施できなかったため、当該調査に使用予定であった物品費,旅費に余剰が生じた.次年度使用額は,今後,新たな調査地の選定が完了次第,調査を実施する際の物品費及び旅費等に使用する予定である.
|