研究課題/領域番号 |
22K05711
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
藤原 道郎 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 教授 (80250158)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 放置竹林 / 竹稈再生 / タケノコ / 防護柵 / 成長段階 / モウソウチク / イノシシ / ナルトサワギク |
研究実績の概要 |
本研究では、イノシシによるタケノコ摂食(成長初期段階)、穂先タケノコ採取(成長中期段階)、竹稈伐採(成長終期段階)によるモウソウチク(Phyllostachys edulis)林での竹稈減少数と新出竹稈数を比較することから、各成長段階での攪乱が新稈再生に与える影響を明らかにすることを目的とした。さらに間伐竹稈から竹チップを作製しマルチ材とすることで、特定外来生物ナルトサワギクに対する竹チップ(モウソウチク破砕物)の地表面被覆による再定着防止(防除)効果を明らかにすることを目的とした。 柵設置前後に発生した竹稈の胸高直径は柵内のイノシシの影響が無い場合は12.8±1.7cm(平均±標準偏差)および13.0±1.9cmであったのに対し、柵外のイノシシの影響がある場合、同時期の変化を見てみると12.4±2.5cmから11.8±2.9cmであった。イノシシの摂食の影響が無い場合は胸高直径が大きい側にシフトしていくのに対し、影響がある場合は小さい側にシフトしていく傾向が見られた。柵設置後の1年間あたりの新稈数は柵内のイノシシの影響がない場合は10.6から12.4本/100m2であったのに対し、柵外のイノシシによる摂食がある場合は1.6から2.4本/100m2であった。イノシシの摂食は竹稈発生数の減少に加え、新稈の胸高直径の減少の可能性も考えられたが、さらに検討が必要である。また初期攪乱の有無とモウソウチク再生の年レベルの同調性(年変動)に関する評価を行った。 これらの結果は日本景観生態学会、日本生態学会、EcoSummit2023での発表にまとめることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に想定していたモウソウチク(Phyllostachys edulis)の初期成長段階での攪乱の影響解明として、イノシシによるタケノコ摂食数とその季節変化,摂食されたタケノコのサイズとその季節変化、新稈の数とサイズなどを明らかにすることができたこと、また途中段階で成長を止めるトマリタケノコの量的評価まで行うことができた。2年度に想定していたモウソウチクの初期成長段階での攪乱の影響解明として、イノシシによるタケノコ摂食と非摂食の比較の継続モニタリングが実施できたこと、新稈の数とサイズなどを明らかにすることができたこと、また初期攪乱の有無とモウソウチク再生の年レベルの同調性(年変動)に関する評価まで行うことができた。さらに摂食を行ったイノシシの行動解析中であり、ほぼ当初想定した目的を達することができたといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
3年度以降の推進方策は、モウソウチク(Phyllostachys edulis)の成長中期段階での攪乱の影響の解明として採取された穂先タケノコの数とサイズおよびその季節変化、穂先タケノコから製造されたメンマの価格の算出、新稈の数とサイズを明らかにする。また、モウソウチクの成長終期段階での攪乱の影響の解明として間伐数とサイズ、間伐竹稈から得られた竹チップ量,新稈の数とサイズを明らかにする。さらに竹マルチによるナルトサワギク再定着抑制効果と必要な竹稈量の解明として、特定外来生物ナルトサワギクの再定着防除に必要な竹稈量の算出を行う。一方、各段階の攪乱としてのタケノコ掘り、穂先タケノコの採取、竹稈伐採には相当の労力を必要とする。持続可能な管理につなげるにはこれらに要する時間やコストも検討する必要がある。次年度以降、攪乱に要する時間とコストの検討も行うこととする。 これらにより、竹を資源として活用することで地域の外来種防除の持続可能性を高めるための基礎的データの蓄積ができ、竹林の資源化と持続的な外来種防除につなげることとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果発表を行った国内学会の1件(日本景観生態学会淡路大会)は自らが実行委員長として所属キャンパスでの開催となったこと、もう1件(日本生態学会)はコロナの影響が残り現地参加者が制限されオンライン参加だったこと、これらにより国内旅費支出が大幅に減少したことが主な理由である。また、モニタリング調査を優先したことによる攪乱の実践に使用する物品費の支出の減少も補助的な理由である。 次年度は日本景観生態学会仙台大会での参加発表を登録済みであり、またポルトガルで開催される国際植生学会2024年大会でも研究成果発表予定で登録している。成果発表のための国内学会参加旅費および国際学会参加旅費は適切に支出される。さらに攪乱の実践のための物品費および人件費も計画額で適切に支出される予定となっている。
|