研究課題/領域番号 |
22K05737
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
梅村 光俊 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00737893)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 植物ケイ酸体 / 生体鉱物 / 土性 / 粒径分布 / 土壌生成 |
研究実績の概要 |
ケイ酸集積植物が生成する生体鉱物「プラント・オパール(PO)」の土壌生成因子としての機能解明に向けて、3年間に及ぶササ(チシマザサ節)の各器官の野外分解試験を完了させ、稈の分解が最も遅く、細根の分解が最も速いことを明らかにした。本結果により、植物遺体から土壌へのPOの供給速度を議論することができ、時間軸を含めたPOの土壌生成への寄与を評価することが可能となる。 具体的には、植物遺体から土壌へのPOの供給速度を明らかにするため、ササの葉、稈、地下茎、細根の野外分解試験を2020年7月から2023年7月までの3年間実施した。各試料を3 gずつ充填した10 cm×10 cm、1 mmメッシュサイズのリターバッグ計156個を森林総合研究所北海道支所構内二次林の林床上に設置または表層土壌に埋設し、3、9、12、24、36か月後にその一部を回収し、土壌などを除去した後、絶乾重量を測定して重量残存率を求めた。その結果、ササの各器官の平均重量残存率は、3年後の時点で、稈(地中)79%>稈(地表)77%>地下茎(地表)55%>葉(地表)52%>葉(地中)50%>地下茎(地中)43%>細根(地表)36%>細根(地中)27%であった。この内、自然状態に近い処理区について平均分解速度定数を求めたところ、稈(地表)0.089、葉(地表)0.219、地下茎(地中)0.296、細根(地中)0.498であり、稈の分解が最も遅く、細根の分解が最も速いことが明らかとなった。これらの結果と各器官のPO含有量を合わせて議論することで、植物遺体から土壌へのPOの供給量とその速度について定量的に評価することが可能となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年から2023年にかけて実施したササの野外分解実験を完了させ、器官ごとの分解速度定数を明らかにした。これにより、ササ地におけるPOの供給速度を解析することが可能となり、今後、時間軸を含めた議論の展開が期待できる。また、PO供給源であるササの地上部・地下部器官全ての試料採取を終え、POの粒径分画および溶解性・安定性を評価するための培養実験に向けた試料調製を完了することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
ササが表層土壌に供給するPOの粒子形態の特徴について、稈、地下茎に含まれるPOの粒径分布と各粒径を構成する粒子形態を明らかにし、すでに分析済みの葉と細根のPO粒径分布の結果と合わせて成果をまとめる。POの土壌中での溶解性・安定性の評価に向けて培養実験の準備を進める。土壌の各粒径区分におけるPO含有率を定量的に示し、これらの結果と合わせて土壌粒径分布におけるPO寄与率について総合的に考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
謝金として計上していた実験補助員の雇用経費の一部を所属機関の交付金により補填できたため、837,727円の次年度使用額が生じた。引き続き、試料調製や実験器具の洗浄などに実験補助員を必要とするため、繰越額を主に通年での雇用経費に充てる他、備品費として電子計算機の更新費、その他として成果発表のための英文校閲費等に充てる予定である。
|