• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

抗菌薬が促進する養殖環境中の耐性遺伝子拡散と高度耐性菌出現のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22K05790
研究機関尚絅大学

研究代表者

野中 里佐  尚絅大学, 生活科学部, 准教授 (70363265)

研究分担者 矢野 大和  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (20646773)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード遺伝子伝達 / ベータラクタマーゼ / 薬剤耐性菌 / SE / ビブリオ属細菌 / 多剤耐性プラスミド
研究実績の概要

本研究では養殖環境細菌が既知のトランスポゾン等には分類できない新規の可動性遺伝因子、SEを利用していることを明らかにしその分子メカニズム解析を行ってきた。これまでに2種類のSEが見つかっており、そのうちSE-6945はβラクタマーゼ遺伝子をコードしていることが明らかになっている。SEは伝達性プラスミド上にコードされた状態で受容菌へと移動し、その後プラスミド上から切り出され受容菌染色体上へ組み込まれる。さらにこの染色体上のSEと元のプラスミド上のSEとの間に相同組み換えが生じその結果伝達したプラスミド全長が受容菌染色体へと組み込まれる。プラスミドは染色体上へ組み込まれることにより安定して複製されるためSEの存在は伝達性プラスミドにとってもメリットが大きいと考えられる一方、養殖環境中の細菌群にβラクタマーゼ遺伝子をはじめとする薬剤耐性遺伝子が拡散する要因となっている可能性が非常に高い。
今年度はSE-6945遺伝子がコードする、新規と予想されたβラクタマーゼ遺伝子(NCBIによりblaGMA-1と命名)についてその特性を明らかにした。アミノ酸レベルでの配列解析によりblaGMA-1はクラスAグループの2cに属することが明らかになった。また本遺伝子をクローニングした大腸菌を用いた抗菌薬に対する基質特異性について検討した結果、アンピシリンおよびカルベニシリンに対しては高い最小発育阻止濃度(MIC値)を示したが、その他のβラクタム薬に対するMIC値には変化が見られなかった。このことからblaGMA-1は非常に高濃度の抗菌薬を特異的に分解する基質特異性が限定的なβラクタマーゼであると考えられた。さらに、公開済みゲノム情報を利用した比較ゲノム解析の結果、blaGMA-1のローカス間移動の分子機構としては、可動遺伝因子グループSEの転移に依存したものが最も高頻度であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の目的である遺伝子伝達頻度の評価系がまだ構築できていないため。

今後の研究の推進方策

昨年に引き続き過去に分離した細菌株の中からSEフリーの伝達性プラスミドをスクリーニングし再度SEのcapturingを試みる。また、別の方法としてSE保有大腸菌をレシピエントとして伝達性プラスミドを接合伝達で導入しSEのcapturingを試みる。

次年度使用額が生じた理由

教育業務および大学業務等の負担割合が増加し、十分な研究時間が確保できなかったため。また研究補助員が家庭の事情で出勤できず、人件費の使用がなかったことに加え実験が滞ったため消耗品等の出費がなかったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Mobile class A β-lactamase gene blaGMA-12024

    • 著者名/発表者名
      Yano Hirokazu、Suzuki Masato、Nonaka Lisa
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 12 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1128/spectrum.02589-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Host range of strand-biased circularizing integrative elements: a new class of mobile DNA elements nesting in Gammaproteobacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Idola Desmila、Mori Hiroshi、Nagata Yuji、Nonaka Lisa、Yano Hirokazu
    • 雑誌名

      Mobile DNA

      巻: 14 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1186/s13100-023-00295-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 養殖環境細菌集団における新規ベーターラクタマーゼ遺伝子blaGMA-1の伝播2023

    • 著者名/発表者名
      野中 里佐、矢野 桂子、佐藤 萌乃華、中別府 真希、中村 果鈴、山中 理紅、松坂美空、阪本 伶華、矢野 憲一、矢野 大和
    • 学会等名
      第36回日本微生物生態学会
  • [学会発表] 新しい可動遺伝因子グループSE の転移経路と宿主域2023

    • 著者名/発表者名
      矢野 大和、イドラ デスミラ、森宙史、永田裕二、野中 里佐
    • 学会等名
      第36回日本微生物生態学会
  • [学会発表] 原核生物における新しい可動遺伝因子グループSE (Strand-biased Circularizing Integrative Element) の発見2023

    • 著者名/発表者名
      矢野大和、Idola Desmila、森 宙史、永田裕二、野中里佐
    • 学会等名
      第95回日本遺伝学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi