• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

新型感染症パンデミックが食生活に与えた影響:自然実験と時空間統計に基づく因果推論

研究課題

研究課題/領域番号 22K05850
研究機関鳥取大学

研究代表者

松田 敏信  鳥取大学, 農学部, 教授 (40301288)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード内食・中食・外食需要 / 緊急事態宣言 / 時空間解析 / 自然実験 / 中断時系列デザイン
研究実績の概要

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令された緊急事態宣言は,国民の暮らしに様々な影響を与え,食生活にも大きな変化をもたらした.諸外国で実施されたロックダウン(都市封鎖)や外出禁止と異なり,法的な強制力は伴わないものの,緊急事態宣言下における外出自粛や飲食店の営業時間短縮により,多くの消費者にとって外食の機会が減った一方で,家で食材を調理する内食や弁当,総菜などを購入して持ち帰る中食の機会が増えたことが指摘されている.緊急事態宣言は,食料需要に対して具体的にどのような影響を与えたのか.
新型コロナウイルスの感染拡大が消費者の需要に与えた影響に関して,個別の事例や統計データに基づく報道はしばしば目にするが,経済学的な観点からの定量的研究はまだ少ない.内食・中食・外食需要への影響について因果推論を行った研究は,現時点では見当たらない.本研究の目的は,新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の内食・中食・外食需要に対する因果効果を明らかにし,支援などの政策決定に必要なエビデンスを示すことである.
本研究の分析における最大の特徴は,因果推論に時空間解析の手法を導入する点にある.月別・都市別の疑似パネルデータを用いた食料需要分析において,通常の固定効果として推定された都市効果パラメータは,都市間の距離が小さいほど似ているという地理学の第1法則に矛盾するような推定値となることが少なくない.令和5年度の本研究ではこうした問題を解消してより現実的な分析を行うために,時間情報(年と月)に加えて都市の位置情報(経度と緯度)を変数に導入してデータを時空間データとして扱うことで,アウトカムの時空間相関を考慮した.因果推論に時空間解析を導入した研究や食料需要分析に時空間解析を応用した研究はまだない.本研究は,食料需要分析と因果推論に時空間解析の方法を取り入れる初めての試みとなっている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一定の研究成果を出し,研究成果を学術雑誌に出版したため.

今後の研究の推進方策

分析・考察を深化させるとともに,研究の取りまとめを行う.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] ベンクル大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ベンクル大学
  • [雑誌論文] Effects of COVID-19 on food demand in rural Indonesia: the case of Bengkulu province2023

    • 著者名/発表者名
      Suryanty SN, M. and Matsuda, T.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Science

      巻: 15 ページ: 18-34

    • DOI

      10.5539/jas.v15n7p18

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が内食・中食・外食需要に与えた影響―自然実験と時空間解析による因果推論―2023

    • 著者名/発表者名
      松田敏信
    • 雑誌名

      農業生産技術管理学会誌

      巻: 30 ページ: 49-57

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi