研究課題/領域番号 |
22K06245
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
林 陽平 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (00588056)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 始原生殖細胞 / 代謝調節 / エピゲノム制御 / 栄養 |
研究実績の概要 |
本年度は、タンパク質の糖付加修飾による始原生殖細胞の形成制御の仕組みを明らかにするため、その標的タンパク質と制御機構の解明を進めた (i)。また、妊娠マウスへの糖質制限食給餌による胎仔始原生殖細胞形成の低下が、タンパク質の糖付加修飾やエピゲノム状態の変化を介したものであるか、またそうだとしたらその影響は生殖細胞分化のどの段階まで維持されるのか、といった課題に取り組んだ (ii) 。 (i) 培養下でマウス始原生殖細胞を分化誘導時に糖付加修飾をうけるタンパク質の同定とその制御機構:申請者は今年度、ヒストンのメチル化制御因子や転写因子等、複数のタンパク質が始原生殖細胞において糖付加修飾を受けることを、始原生殖細胞のタンパク質抽出液を用いた免疫沈降法により見出した。また、これらのタンパク質の糖付加修飾はタンパク質の安定性を増強することを、見出した。 (ii) 妊娠マウスへの低糖質ダイエット給餌による始原生殖細胞形成への影響の解析:低糖質、高脂肪のケトン食餌を妊娠マウスに給餌すると、妊娠マウスの血糖値の低下が見られ、その胎仔の始原生殖細胞形成が低下することを見出している。本研究では、この現象に(i) で示したような糖付加修飾の低下やヒストンメチル化の変動が関与していると考え、解析を進めた。始原生殖細胞が形成される胎齢7.0日付近の胚において、通常給餌、あるいはケトン食給餌した妊娠マウスから分取した胚において、これらの指標を免疫染色により比較し、糖付加修飾およびヒストンメチル化の変動を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度目標にしていた、始原生殖細胞において糖付加修飾を受けるタンパク質の同定、および糖質制限食を給餌した母体マウス由来の胎仔の始原生殖細胞における糖付加修飾の低下、エピゲノムの変化を確認できたことから、順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
(i) 培養下でマウス始原生殖細胞を分化誘導時に糖付加修飾をうけるタンパク質の同定とその制御機構:本年度に糖付加修飾を受けることが明らかになったタンパク質について、どのような仕組みで始原生殖細胞の形成を制御しているかを解析する。 (ii) 妊娠マウスへの低糖質ダイエット給餌による始原生殖細胞形成への影響の解析:低糖質、高脂肪のケトン食餌を妊娠マウスに給餌すると、胎仔始原生殖細胞の糖付加修飾やエピゲノム変化が見られた。このような変化がその後の発生においてどのような時期まで維持されるのかを、精巣、卵巣解析により明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度については、主に使用した消耗品は研究室にストックされていたものを使用したため本研究費からの支出を大幅に抑えることができた。次年度は、始原生殖細胞を大量に用いたクロマチン免疫沈降実験や次世代シークエンス解析が必要になるため、多く消耗品を使用することを予定している。
|