• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

コケ植物で葉緑体分裂に関わるペプチドグリカンの構造とD-アミノ酸合成経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06284
研究機関熊本大学

研究代表者

高野 博嘉  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (70242104)

研究分担者 武智 克彰  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (70515501)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード葉緑体 / ペプチドグリカン / D-アミノ酸
研究実績の概要

我々は細菌細胞壁に由来するペプチドグリカン(PG)がコケ植物の葉緑体を覆っており、葉緑体分裂に関わることを示してきた。PGはD-アミノ酸(D-AA)を用いており、コケでもD-アラニル-D-アラニンを用いた代謝標識法によるPG可視化に成功している。D-AAは、植物にとって役に立たない、あるいは有害な物質であると考えられてきたが、近年D-AAの生理機能が報告されてきている。本研究では、コケ植物の葉緑体分裂機構に関わる葉緑体型PGに関し、以下の研究を進めた。
(1) D-AAを含むPGの化学構造の決定。ヒメツリガネゴケの葉緑体PGが細菌のPG同様にD-Glu を用いているかについて、細菌ではPGのペプチド鎖の2番目のD-Gluを追加する酵素であるMurDの解析を進めた。ヒメツリガネゴケゲノム中に1個だけ存在する相同遺伝子(PpMurD)の遺伝子破壊実験を行なったところ、他のPG合成酵素の遺伝子破壊ラインと同様に巨大葉緑体が出現した。このことは、このPpMurDが葉緑体PG合成に関与する、ただ一つのMurDであることを示唆している。
(2)植物におけるD-AA合成経路の解明とその生理機能。本年度は、PGのペプチド鎖の4、5番目に位置するD-アラニル-D-アラニンの合成に必要な、D-アラニン合成酵素の探索を進めた。細菌ではD-アラニンは主にL-アラニンの異性化酵素(AlaR)によって生産されるが、植物にはこれらの相同遺伝子は見いだされない。細菌クラミジアでセリンとグリシンの相互変換に関わるserine hydroxymethyltransferase(SHMT)および大腸菌でメチオニン合成に関わるcystathionine β-lyase(MetC)が副反応としてAlaR活性を持つこと知られている。これらのヒメツリガネゴケ遺伝子の探索を行い、クローニングと酵素活性の測定を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

植物学会・植物生理学会等の国内学会での研究発表を進めており、研究は順調に進展していると考えている。論文発表も進めていきたい。

今後の研究の推進方策

葉緑体型PGとD-AA合成に関する以下の2つの研究を推進する。

(1) D-AAを含むPGの化学構造の決定。ヒメツリガネゴケの単離葉緑体からPGを精製し、質量分析法を用いた葉緑体型PGの構造決定を進める。細菌のMurDの中には、L-Gluを付加するものがあることが知られており、これらの細菌では、その後PGのペプチド鎖中でL-GluからD-Gluへの異性化が生じる。PpMurDがD-Glu、 L-Gluのどちらを用いるかを調べていく。
(2)植物におけるD-AA合成経路の解明とその生理機能。植物におけるAlaRの探索を進める。ヒメツリガネゴケSHMTの中に、葉緑体移行配列が予測される機能未知のものが存在していた。そこで、シロイヌナズナとヒメツリガネゴケからこのSHMTをクローン化し、大腸菌発現系でタンパク質を調製しているので、同じくクローン化したMetCと共に、酵素活性の測定を行う予定である。Gluラセマーゼについても、植物ゲノムからは見いだされておらず、探索を進めている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Warwick
  • [国際共同研究] 内蒙古大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      内蒙古大学
  • [学会発表] ヒメツリガネゴケで巨大葉緑体形質を、シロイヌナズナでアルビノ形質を示すMurE変異植物体を用いた異種間機能相補解析2023

    • 著者名/発表者名
      今別府崇、斎藤泉、武智克彰、高野博嘉
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ヒメツリガネゴケの葉緑体に存在するペプチドグリカン結合性LysMタンパク質の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      黒仁田泉希、宮崎敬佑、武智克彰、森仁志、高野博嘉
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
  • [学会発表] PpARC6 mediates FtsZ-ring remodeling at the division site of chloroplast in Physcomitrium patens2023

    • 著者名/発表者名
      Do Thi Huong、高野 博嘉、藤田 知道
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ヒメツリガネゴケの葉緑体形態に関与する糖結合性SLHドメイン含有タンパク質の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      緒方玲香、武智克彰、高野博嘉
    • 学会等名
      日本植物学会大会
  • [学会発表] 裸子植物ドイツトウヒからのペプチドグリカン合成系遺伝子群の単離と葉緑体分裂能の解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉田弥生、武智克彰、高野博嘉
    • 学会等名
      日本植物学会大会
  • [学会発表] PpARC6 activates an unknown protein that promotes FtsZ-ring remodeling at the division site in Physcomitrella patens.2022

    • 著者名/発表者名
      Do Thi Huong、高野 博嘉、藤田 知道
    • 学会等名
      日本植物学会大会
  • [学会発表] 機能阻害で葉緑体内に小胞様構造が出現するPpSLHの局在を決めているドメインの解析2022

    • 著者名/発表者名
      緒方玲香、武智克彰、高野博嘉
    • 学会等名
      日本植物形態学会大会
  • [学会発表] ヒメツリガネゴケのマルチドメインタンパク質PpSLHの各ドメインを用いた葉緑体内局在解析2022

    • 著者名/発表者名
      緒方玲香、武智克彰、高野博嘉
    • 学会等名
      九州沖縄植物学会大会
  • [学会発表] 裸子植物ドイツトウヒ(Picea abies)の葉緑体型ペプチドグリカン合成系遺伝子群の単離2022

    • 著者名/発表者名
      杉田弥生、武智克彰、高野博嘉
    • 学会等名
      九州沖縄植物学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi