• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

根毛細胞をモデルとした植物の核移動現象における局所的な液胞再編に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K06293
研究機関金沢大学

研究代表者

高塚 大知  金沢大学, 生命理工学系, 助教 (70633452)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード根毛 / 液胞 / アクチン / 細胞骨格
研究実績の概要

今年度は、根毛細胞の核移動現象におけるアクチンの役割の詳細な評価を行った。その結果、今まで単一の動きであると考えられてきた核の動きが、実は2つの異なる方向性をもった二段階性の動きであるという予期せぬ結果が得られた。また、二段階の核移動の駆動力が、どちらもアクチンであることを明らかにした。しかしながら、興味深いことに、一段階目と二段階目の動きを駆動するアクチンは、異なる物性を持つことが示唆されたことから、核移動の方向性ごとに、異なるアクチンネットワークを使い分ける仕組みを植物細胞は持つことが示唆された。
核移動時に起こる液胞構造の再編の実体を明らかにすべく、透過型電子顕微鏡による詳細な観察を行った。その結果、核移動開始時には、核周辺の液胞構造の矮化や、核と移動先をつなぐ領域での間隙形成といった、ダイナミックな構造再編が起こることを明らかにした。また、この液胞構造再編もまた、アクチン依存的な現象であることを突き止めた。
また、核移動現象における液胞再編の必要性を検証し、液胞の再編が迅速な核移動に必要であることを明らかにした。また、核の形態が異常になる変異体と液胞再編に異常を示す変異体を組み合わせた二重変異体では、細胞の隅に核が引っかかって停滞してしまうことを見出した。これは、液胞構造と核形態という2つの物理的要因が、核の確実な移動に必要であることが明らかになった。
これらは、いずれも今までにない未踏の概念の確立の可能性を秘めた、重要な発見であると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初の計画通りに研究が進展しているのみならず、核移動現象の多段階性や、核移動における核と液胞の物理的動態の重要性など、予期しなかった成果も得られており、おおむね順調に進展していると判断して差し支えないと考えている。

今後の研究の推進方策

今後、①二段階の核移動を担うアクチンネットワークを構築するメカニズム、②液胞構造再編を司るアクチンネットワークを構築するメカニズムの解明を目標とする。具体的には、Arp2/3複合体やミオシンなど、アクチンネットワーク形成に関与することが知られている因子群に着目した解析を行う。これら因子の機能欠損変異体において、二段階性の核移動・液胞構造再編にどのような影響が生じるかを評価する。また、遠く離れた移動先の場所の位置情報を核がどのように認識しているかを明らかにすべく、移動先に存在するタンパク質であるsmall GTPaseの役割の解明にも取り組みたいと考えている。
これらの解析を通じて、巨大液胞という物理的障壁を持つ植物細胞内で、オルガネラを始めとする構造体の動態を担保する基本原理の解明への先鞭をつけたい。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗および方向性の変更から、次年度に研究の規模をスケールアップして行う必要が生じたため、今年度の試薬・消耗品購入量を制限し、一部、次年度に持ち越すこととした。また、参加予定の学会を、情報管理の都合からとりやめ、次年度の別学会参加へと変更した。次年度、活発に学会参加し、精力的に研究成果を発信する予定である。また、得られた予想外の成果も含め、複数報の論文として成果発表する方針に切り替えたため、次年度、論文投稿料などの当初計画外の支出が必要となる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cytokinin signaling is involved in root hair elongation in response to phosphate starvation2024

    • 著者名/発表者名
      Takatsuka Hirotomo、Amari Toshiki、Umeda Masaaki
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 19 ページ: 1

    • DOI

      10.1080/15592324.2024.2305030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis thaliana Subclass I ACTIN DEPOLYMERIZING FACTORs Regulate Nuclear Organization and?Gene Expression2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Tomoko、Higaki Takumi、Takatsuka Hirotomo、Kutsuna Natsumaro、Ogata Yoshiyuki、Hasezawa Seiichiro、Umeda Masaaki、Inada Noriko
    • 雑誌名

      Plant And Cell Physiology

      巻: 64 ページ: 1231~1242

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad092

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The canonical E2Fs together with RETINOBLASTOMA-RELATED are required to establish quiescence during plant development2023

    • 著者名/発表者名
      Gombos Magdolna、Raynaud Cecile、Nomoto Yuji、Molnar Eszter、Brik-Chaouche Rim、Takatsuka Hirotomo、et al
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 ページ: 1

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05259-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MYB3R-mediated and cell cycle-dependent transcriptional regulation of a tobacco ortholog of <i>SCARECROW-LIKE28</i> in synchronized cultures of BY-2 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Mineta Keito、Hirota Junya、Yamada Kesuke、Itoh Takashi、Chen Poyu、Iwakawa Hidekazu、Takatsuka Hirotomo、Nomoto Yuji、Ito Masaki
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 40 ページ: 353~359

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.23.0515a

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物細胞内の「超」混雑環境でオルガネラを動かす仕組み2024

    • 著者名/発表者名
      高塚大知、甘利俊樹
    • 学会等名
      日本メカノバイオロジー学会
  • [学会発表] Molecular mechanisms that drive rapid growth in non-hair root epidermal cells2024

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Takatsuka, Noriko Nagata, and Masaaki Umeda
    • 学会等名
      日本植物生理学会
  • [学会発表] 植物液胞を 『物理的障壁』として捉える2023

    • 著者名/発表者名
      高塚大知、甘利俊樹、伊藤正樹
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi