研究課題/領域番号 |
22K06379
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
西海 功 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (90290866)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 遺伝子移入 / 遺伝子交換 / 進化 / 種の多様化 / DNAバーコード / 日本列島 / 逆移入 / 適応的遺伝子浸透 |
研究実績の概要 |
鳥類における遺伝子浸透をテーマにしているが、初年度にあたる2022年度は調査許可の関係からブータンの代わりにミャンマーにおけるサンプル採集を重点的におこなった。日本の鳥の遺伝子浸透に関連する重要種であるキバラアカゲラDendrocopos darjellensisとミナミトラツグミZoothera daumaのサンプリングはできなかったが、8月、11月、3月の3回のミャンマー調査で計63種176個体のミャンマー産鳥類のDNAサンプリングと計測、写真撮影および一部の個体の標本作製をおこなった。その一部と既存の144個体のDNAサンプルについてDNAバーコード領域の配列を読み、登録をおこなった結果、合計61種197個体のミャンマーの鳥についてBOLD Systemsへの登録を完了した。最大の種内変異と最近縁種との遺伝分岐を各種について調べたところDNAバーコードによる種同定が他の地域同様に充分可能なことが分かった。 61種のうちシリアカヒヨドリPycnonotus caferやビルマヤブチメドリArgya gularisなど4種はハプロタイプの大きな変異・分岐が種内にあることがわかり、またそのうちシリアカヒヨドリはコシジロヒヨドリPycnonotus aurigasterからの、キンパラLonchura atricapillaはギンパラLonchura malaccaからの遺伝子浸透が示唆された。 B10K鳥類ゲノム解析プロジェクトに日本産鳥類109種各1個体をコペンハーゲン大学Dr. Daniel Bilyeli Oksnebjergに提供して解析を依頼した。また中国科学院動物学研究所のProf. Lei FuminとDr. Hao Yanとのヤマガラについての共同研究について国際学会で話し合った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ブータンでの調査許可が遅れていることからミャンマーでの調査を優先した。日本の鳥の遺伝子浸透に関連する大陸産重要種のサンプリングが予定通りに進んでいないが、海外研究者とのサンプルのシェアや特にミャンマーの鳥のDNAサンプリングとバーコード登録が予定以上に進み、全体としてはおおむね順調に進展していると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はブータンでの調査許可を得るべく、引き続きブータン王立自然保護協会と緊密に調整をおこない、最終年度には現地調査をおこなう。またB10Kからのゲノムデータを受け取り解析をおこなって、遺伝子浸透について評価をおこなう。さらに、既存の計289の核遺伝子座のプライマーを用いて、カケスGarrulus grandariusとその近縁種の解析をおこなう。これらの結果から、鳥類の遺伝子浸透が分布拡大や種分化に影響を与えたかどうかの評価をおこなう。
|