• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

遺伝子浸透は鳥の種分化と分布拡大にどれほど重要か?

研究課題

研究課題/領域番号 22K06379
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

西海 功  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (90290866)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード遺伝子移入 / 遺伝子交換 / 進化 / 種の多様化 / DNAバーコード / 日本列島 / 逆移入 / 適応的遺伝子浸透
研究実績の概要

鳥類における遺伝子浸透をテーマにしているが、2年目にあたる2023年度は調査許可の関係からブータンの代わりにミャンマーにおけるサンプル採集を初年度に続き重点的におこなった。日本の鳥の遺伝子浸透に関連する重要種であるキバラアカゲラDendrocopos darjellensisとミナミトラツグミZoothera daumaのサンプリングはできなかったが、6月と2月の2回のミャンマー調査で計97種135個体のミャンマー産鳥類のDNAサンプリングと計測、写真撮影および一部の個体の標本作製をおこなった。それらのDNAサンプルについてDNAバーコード領域の配列を読んだ。引き続いてBOLD Systemsへの登録をおこない、ミャンマーの鳥類のDNAバーコードによる種同定の有効性を検証する。
登録済みの61種のうちシリアカヒヨドリPycnonotus caferやビルマヤブチメドリArgya gularisなど4種はハプロタイプの大きな変異・分岐が種内にあることがわかり、またそのうちシリアカヒヨドリはコシジロヒヨドリPycnonotus aurigasterからの、キンパラLonchura atricapillaはギンパラLonchura malaccaからの遺伝子浸透が示唆された。
ブータンの調査許可とも関連してブータン王立自然保護協会(RSPN)とMoAを8月に締結し、絶滅危惧種のシロハラサギについてマイクロサテライトDNA多型分析を進めた。
B10Kによる日本固有種などについてのゲノム解析は現在進行中でデータの提供依頼はおこなった。マーシャル大学(米国)と台湾の環境省との共同研究でサンコウチョウの系統を分析し学会発表準備をすると共に、メジロの系統分類については論文発表した。また三宅島アカコッコ館で固有種アカコッコの分類と系統進化について関連する講演をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ブータンでの調査許可が遅れていることからミャンマーでの調査を優先したが、ブータンともMoAを結ぶことができて今年度から調査できるようになった。日本の鳥の遺伝子浸透に関連する大陸産重要種のサンプリングが予定通りに進んでいないが、海外研究者とのサンプルのシェアや特にミャンマーの鳥のDNAサンプリングとバーコード登録が予定以上に進み、さらにメジロやサンコウチョウなど一部の鳥種では研究成果が出始めており、全体としては順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

今年度はブータンでの現地調査をおこなう。またB10Kからのゲノムデータを受け取り、解析をおこなって、遺伝子浸透について評価をおこなう。さらに、既存の計289の核遺伝子座のプライマーを用いて、カケスGarrulus grandariusとその近縁種の解析等をおこなう。オオアカゲラとミナミトラツグミの大陸サンプルは採取できなかった場合については剥製からのDNA抽出をおこなう。これらの結果から、鳥類の遺伝子浸透が分布拡大や種分化に影響を与えたかどうかの評価をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

2024年度にブータンに調査に行き、サンプルを採取する予定で、サンプルが増加する分のDNA分析の謝金と消耗品費が多く必要になるため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Forest Research Institute(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      Forest Research Institute
  • [国際共同研究] Royal Society for Protection of Nature(ブータン)

    • 国名
      ブータン
    • 外国機関名
      Royal Society for Protection of Nature
  • [国際共同研究] Marshall University/University of Kansas/American Museum of Natural History(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Marshall University/University of Kansas/American Museum of Natural History
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] National Institute of Ecology(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      National Institute of Ecology
  • [国際共同研究] Guangdong Academy of Sciences/Taiwan Biodiversity Research Institute(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Guangdong Academy of Sciences/Taiwan Biodiversity Research Institute
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] On the brink of explosion? Identifying the source and potential spread of introduced Zosterops white-eyes in North America2024

    • 著者名/発表者名
      DeRaad Devon A.、Cobos Marlon E.、Hofmeister Natalie R.、DeCicco Lucas H.、Venkatraman Madhvi X.、Nishiumi Isao、他13名
    • 雑誌名

      Biological Invasions

      巻: 26 ページ: 1615~1639

    • DOI

      10.1007/s10530-024-03268-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybridization and backcrossing between the endangered brown shrike (<i>Lanius cristatus superciliosus</i>) and the common bull-headed shrike (<i>L. <i>bucephalus</i> bucephalus</i>)2023

    • 著者名/発表者名
      Mizumura Haruka、Kubota Kohei、Nishiumi Isao、Imanishi Sadao、Mochizuki Mizuki、Higuchi Hiroyoshi
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: 142 ページ: 81~90

    • DOI

      10.1093/biolinnean/blad117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Report of a Feather Mite Species (Acariformes: Astigmata) from the Oriental White Stork, &lt;i&gt;Ciconia boyciana&lt;/i&gt; (Ciconiiformes: Ciconiidae), Belonging to the Japanese Native Population2023

    • 著者名/発表者名
      Waki Tsukasa、Nishiumi Isao、Shimano Satoshi
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 28 ページ: 225~229

    • DOI

      10.12782/specdiv.28.225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宍道湖に渡来したトモエガモ個体群の採餌場所と糞分析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁志・西海功・樋口亜紀・野津登美子・池淵康夫・伊藤勉・梅田由美子・関谷哲夫・福岡章・森下拓也
    • 雑誌名

      Strix

      巻: 39 ページ: 109-120

    • 査読あり
  • [学会発表] アカコッコの種分化と系統進化2024

    • 著者名/発表者名
      西海功
    • 学会等名
      アカコッコ館30周年記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] みんなで作ろう!目録8 版(その4)2023

    • 著者名/発表者名
      西海功・金井裕・山崎剛史・小田谷嘉弥・亀谷辰朗・齋藤武馬・平岡考・平田和彦・池長裕史・板谷浩男・梶田学・大西敏一・西沢文吾・先崎理之・高木慎介・梅垣佑介
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
  • [学会発表] 鳥島のアホウドリは未記載新種か?2023

    • 著者名/発表者名
      山崎剛史・江田真毅・杉田典正・西海功
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
  • [備考] 日本鳥類目録第8版和名・学名リスト公開

    • URL

      https://ornithology.jp/iinkai/mokuroku/index.html#20230930

  • [備考] 第二回パブリックコメントに向けた暫定リストの公開

    • URL

      https://ornithology.jp/iinkai/mokuroku/index.html#20231031

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi