• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

動的に変化しうる森林バイオエアロゾルの季節変動とその起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06382
研究機関北海道大学

研究代表者

植竹 淳  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40455473)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードバイオエアロゾル / 森林生態系 / 環境DNA / 菌類 / バクテリア
研究実績の概要

空気中を浮遊する生物粒子(バイオエアロゾル)は、気象要因と関連して非常に動的に拡散し、我々の健康や生態系に大きな影響を与える。それにも関わらず、季節変化に富み、バイオエアロゾルの変化も大きいと思われる落葉広葉樹林での長期的な観測・研究はこれまで行われてこなかった。

そこで季節変化がバイオエアロゾルにどのように反映されるのかを連続的に評価するため、北海道大学、苫小牧研究林でバイオエアロゾルの採取をおこなっている。2022年4月から現在まで、週一回の頻度でバイオエアロゾルを捕集しているフィルターの交換を行なっている。また収集したバイオエアロゾルは順次遺伝子解析を進めており、一部のサンプルではDNAシーケンスの結果が得られており、特に18S rRNA遺伝子の解析から明らかになった、菌類の季節変動が極めて明瞭であることが明らかとなっている。

今後は引き続きサンプリングと遺伝子シーケンスを実施しつつ、得られたデータの解析を行い、学会などで順次発表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書で提起したスケジュール通りに分析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

これまでと同様にバイオエアロゾルのサンプリングを継続して行なっていく。遺伝子シーケンシングのためのライブラリ調整作業をすすめて、順次遺伝子シーケンスを行う。また得られたデータの解析を進め、学会での発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度も本年度と同様に遺伝子解析のための試薬購入等の必要性が出るために、繰越をおこなった。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi