• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

概日リズムの光同調を支える内因性光感受性網膜神経節細胞の発達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K06423
研究機関東海大学

研究代表者

高雄 元晴  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90408013)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード網膜 / 分光波長 / マウス / 視細胞 / 網膜神経節細胞 / 光反応 / 時間特性 / 電気生理学
研究実績の概要

視細胞を欠失させたマウス網膜剥離標本から内因性光感受性網膜神経節細胞(intrinsically photosensitive retinal ganglion cell)の光反応の時間特性を本研究室で開発したmicroERG 法(micro electroretinogram; Takao et al.Neuroscience 2019)を用いて計測した。その結果、30分以上にわたって減衰することなく光応答を持続するだけでなく、点滅光に対し高い時間分解能を持続した。また、光の点滅に対するデューティー比(duty ratio: 光刺激のON(点灯)およびOFF(消灯)の時間的長さの比のこと)をさまざまに変化させた際に記録されたmicroERGを周波数分析にかけたところ、特定のデューティー比および光源の輝度の変化において特徴的な第2および第3高調波で特徴的な挙動が示されることがわかった。さまざまな条件のもとで記録を行なったため、詳細な解析の完了は次年度に持ち越された。しかし現在までの知見によると、単純に光刺激のOFFの時間に比してONの時間が長いことだけで光応答が強くなるという単純な関数関係となっているわけではなく、至適なデューティー比が存在することを確認している。この研究を通じ、これまで得てきた知見を含め、内因性光感受性網膜神経節細胞の詳細な心理物理学的特性について明らかにできることが期待される。また、この特性に関して、生理学的・行動学的意義について今後研究を進めていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ渦における研究上の混乱が2023年度も一部持続しており、その対応のため思うように研究を進めることができなかった。

今後の研究の推進方策

2024年度は2023年度に十分実施できなかった研究も含め実施していく。そのために実験の効率化とデータ解析の自動化を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍における研究の混乱による影響を引き続きうけたため、予定通り実施できなかった。本年度に関して、未実施であるマウス網膜に関する発達的側面についても行うため、前年度分を翌年度分として補助金を合わせて使用計画を立てた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 内因性光感受性網膜神経節細胞に関する最近の研究動向について2024

    • 著者名/発表者名
      添田悠介, 高雄元晴
    • 雑誌名

      東海大学紀要情報理工学部

      巻: 23 ページ: 10-13

    • DOI

      10.18995/24352152.23.10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diurnal Modulation of Pupillary Light Reflex2023

    • 著者名/発表者名
      Senba Ryuma、Maruyama Yu、Takao Motoharu
    • 雑誌名

      Light & Engineering

      巻: 31 ページ: 118~120

    • DOI

      10.33383/2023-054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Right visual field is advantageous in detecting different color: an implication for appropriate arrangement of digital graphics on a display2023

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Seiko、Takao Motoharu、Komiya Senri、Hattori Mana
    • 雑誌名

      Neuroergonomics and Cognitive Engineering

      巻: 102 ページ: 224-231

    • DOI

      10.54941/ahfe1003022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suspension pillow reduces stress and improves nocturnal sleep.2023

    • 著者名/発表者名
      Takao Motoharu、Sakamoto Hiromi
    • 雑誌名

      Healthcare and Medical Devices

      巻: 79 ページ: 216-223

    • DOI

      10.54941/ahfe1003490

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顔パーツの短期記憶に対する視野の影響2023

    • 著者名/発表者名
      川島 淨子、陳 麗、肖 子喩、高雄 元晴
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 28 ページ: 35~43

    • DOI

      10.20718/jjpa.28.2_35

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Manipulating Simulator for Electric-Powered Wheelchair Utilizing Virtual Reality Technology2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kota、Takao Motohaur
    • 雑誌名

      Proccedings of 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      巻: 12 ページ: 196-198

    • DOI

      10.1109/GCCE59613.2023.10315260

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マインドフルネス実践中における瞳孔径の変動に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      小林優恭, 久保田周弥, 杉山乃愛, 松下夏望, 桑江曜子, 高雄元晴
    • 学会等名
      2023 年度 日本生理人類学会 フロンティアミーティング(秋期)
  • [学会発表] 右視野は異なる色の検出に有利: プレゼン資料、ポスターデザインへの示唆2023

    • 著者名/発表者名
      川島淨子, 小宮千里, 服部真菜, 高雄元晴
    • 学会等名
      2023 年度 日本生理人類学会 フロンティアミーティング(秋期)
  • [学会発表] Head Suspension Can Reduce Stress and Improve Nocturnal Sleep2023

    • 著者名/発表者名
      Motoharu Takao
    • 学会等名
      The 16th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際学会
  • [学会発表] Suspension pillow reduces stress and improves nocturnal sleep.2023

    • 著者名/発表者名
      Motoharu Takao, Hiromi Skamoto
    • 学会等名
      AHFE 2023 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Right visual field is advantageous in detecting different color: an implication for appropriate arrangement of digital graphics on a display2023

    • 著者名/発表者名
      Seiko Kawashima, Senri Komiya, Mana Hattori, Motoharu Takao
    • 学会等名
      AHFE 2023 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 瞳孔径の変化を指標にした心的努力の評価2023

    • 著者名/発表者名
      高雄元晴, 原喬矢, 柏木智貴, 末廣俊介, 川島淨子
    • 学会等名
      日本生理人類学会第84回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi