研究課題/領域番号 |
22K06452
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
宮坂 信彦 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, ユニットリーダー (70332335)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 脳 / 神経回路 / 視床 / 行動 / ゼブラフィッシュ / 学習 / 記憶 / モチベーション |
研究実績の概要 |
動物の生存や種の維持にとって欠くことのできない摂食、危険回避、繁殖などの行動には、根源的な意志の力である「意欲」が重要な役割を果たしている。熱帯魚ゼブラフィッシュを用いた匂いと餌報酬の連合学習実験や新規環境への暴露実験から、ゼブラフィッシュ脳の腹内側視床において、神経ペプチドcrh(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン)を発現する特定のニューロン集団が意欲行動とリンクして活性化することを見いだしている。このことは、腹内側視床crhニューロンが覚醒、好奇心、注意、予期などの意欲的な脳の状態と関連することを示唆している。ゼブラフィッシュの腹内側視床は哺乳動物の相同領域が知られておらず、他の魚種においてもほとんど解析されていない未知の脳部位である。腹内側視床crhニューロンが構成する神経回路の構造を明らかにするために、Cre/loxPシステムを用いた交差遺伝学により特異的な回路の可視化ができるトランスジェニック系統を樹立した。蛍光タンパク質の種類を赤色から緑色に変換することで、腹内側視床のcrhニューロンを視索前野や視床下部のcrhニューロンと区別して標識して、神経線維(軸索)の走行パターンを免疫組織化学により解析した。腹内側視床は間脳の視床領域の最前部に位置し、前方の終脳に隣接している。腹内側視床に存在するcrhニューロンの細胞体から軸索を追跡すると、脳の後方へは伸張せず、前方の終脳に侵入して、外套下部(subpallium)の複数の領域に到達していることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の所属および職位が変更となり、本課題に充てられるエフォートが想定より減少したため。
|
今後の研究の推進方策 |
Cre/loxPシステムによる交差遺伝学的手法により、細胞タイプ特異的な遺伝子操作が可能となり、腹内側視床crhニューロンの解剖学的な解析を進めている。今後は同様のシステムを用いて回路の機能解析に必要なトランスジェニック系統を樹立し、意欲行動における腹内側視床crhニューロンの機能の解析に着手する。ただし、昨年度の研究代表者の所属・職位の変更により、本研究課題に充てられる時間が当初計画よりさらに減少するため、次年度は機能解析ツールの作製を進めつつ、これまでの解剖学的解析の結果をまとめることに重点を置く。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の所属および職位が変更となり、本課題に充てられるエフォートが想定より減少して当初計画より遅れが生じているため、次年度使用額が生じた。 繰越金および次年度請求分を合わせて、解剖学的解析のために樹立したトランスジェニック系統の維持費、神経回路の可視化と組織化学的解析のための消耗品費、機能解析のための新たなトランスジェニック系統の作製費、さらには学会発表や論文発表など研究成果発表のための費用に使用する。
|