• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

熱ストレスによるがん悪性化シグナル活性化とその阻害効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K06621
研究機関京都薬科大学

研究代表者

齊藤 洋平  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90411032)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード熱ストレス / がん / HIF / VEGF / 多核化
研究実績の概要

本研究では、がん悪性化に熱ストレスが寄与する可能性について検証し、それを抑制する方法を開発することを目的とする。本年度は、主に以下の研究成果を得た。
(1)培養細胞を低酸素条件下において42℃で1時間程度処理すると、低酸素誘導因子であるHIF-1αの発現量が増加することを複数のヒト細胞株を用いて明らかにした。(2) HIF-1αの標的遺伝子であるVEGFの遺伝子発現が熱ストレスで増加することを明らかにした。一方、この熱ストレスによるVEGF発現増加は、HIF-1α発現抑制細胞においても観察されたことから、HIF-1α非依存的であることが示唆された。(3)熱ストレスが細胞分裂に及ぼす影響として温度依存的な分裂進行異常と多核化を明らかにした。(1)と(2)の成果を学会発表した。(3)については、生きた細胞をタイムラプス解析することで、明確な現象として示すことができ、論文としてまとめた(投稿中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

熱ストレスが多核細胞形成に寄与することを明らかにし、原著論文として投稿した。

今後の研究の推進方策

熱ストレスによるがん悪性化シグナルとして、HIF-1経路以外にStat3経路の関与を想定している。さらに、温度特異的に発現するタンパク質として高分子量HSPに着目している。これら経路やタンパク質の阻害効果を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であった顕微鏡、培養細胞、試薬等を購入せずに研究を遂行できたことにより、次年度使用額として469,904円が生じた。次年度は、遺伝子発現解析および細胞の作製を予定しており、それらの費用として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 熱ストレスによる低酸素誘導因子HIF-1αの蓄積と転写活性化2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺寛子, 幸龍三郎, 中山祐治, 齊藤洋平
    • 学会等名
      日本ハイパーサーミア学会第39回大会
  • [学会発表] 分裂期におけるHsp105のリン酸化とCDK1の関与2022

    • 著者名/発表者名
      桒島弘喜, 佐藤沙紀, 安武隆司, 幸龍三郎, 中山祐治, 齊藤洋平
    • 学会等名
      第72回 日本薬学会関西支部総会・大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi