• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

脂肪酸結合タンパク質を標的としたレビー小体病の新規創薬戦略と治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K06644
研究機関東北大学

研究代表者

川畑 伊知郎  東北大学, 薬学研究科, 特任准教授 (30579743)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードαシヌクレイノパチー / 脂肪酸結合タンパク質 / バイオマーカー / 疾患鑑別技術 / パーキンソン病 / レビー小体型認知症 / FABPリガンド / αシヌクレイン
研究実績の概要

超高齢化社会を迎え、難治性の加齢性神経疾患の克服が喫緊の課題である。私たちはこれまでに、αシヌクレインを原因とするαシヌクレイノパチー、具体的にパーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症モデル細胞およびモデルマウスにおいて、脂肪酸結合タンパク質(FABP)がαシヌクレインの神経細胞内取り込み・伝播プロセスに必須であることを明らかにしてきた。初年度は、3型FABP(FABP3)の機能発現にはドパミンD2受容体が関与すること、FABP3と5型FABP(FABP5)が神経障害におけるミトコンドリア機能の低下に必須であること、7型FABP(FABP7)がグリア細胞におけるαシヌクレインの凝集と毒性発現に関与することを明らかにし、FABP3-αシヌクレイン複合体形成を抑制可能な低分子化合物およびペプチドのスクリーニングに成功した。
そこで第2年度は、これらのFABPファミリータンパク質がヒトの病態において実際にどのような生理的意義を持つのか、神経変性疾患における重要性を検討するために、代表的な加齢性神経変性疾患、具体的にアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、パーキンソン病患者、および健常者において、血漿中のFABPに着目し、各疾患における特徴的なバイオマーカー探索を実施した。その結果、FABP3が各疾患で血漿中レベルで顕著に上昇すること、既知のバイオマーカー群と組み合わせ定量化することで、健常者とレビー小体病を精度よく識別できるだけでなく、上記疾患群を高い精度で鑑別可能であることを明らかにした。さらに腸型FABPであるFABP2の血漿中レベルが、パーキンソン病の進行にともない特徴的に変化することを見出した。これらの結果から、FABPが病態発現に関与し、治療開発における対象患者のスクリーニングにおいてFABPを標的としたバイオマーカー解析が有用であるが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度はFABPファミリータンパク質の神経変性疾患における生理的意義、とくにヒトにおける病態との関与について、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、パーキンソン病、軽度認知機能障害、および健常者のヒト血漿を用い、FABPと既知のバイオマーカー群、具体的にαシヌクレイン、アミロイドβ、Tau、NF-L、GFAP等のバイオマーカー解析を実施した。その結果、各疾患において血漿中のFABP3レベルの顕著な上昇が認められた。またパーキンソン病ではNF-Lが特徴的に、レビー小体型認知症ではGFAPとNF-Lが、軽度認知機能障害ではGFAPがそれぞれ特徴的に増大し、アルツハイマー型認知症では軽度認知機能障害の進行を反映する結果となった。さらに、これらの特徴的な変化を組み込み、AIを用いて各疾患で最適なバイオマーカーの組み合わせを探索し、スコア化した結果、各疾患群を高い精度で鑑別できることが明らかとなった。
一方で、パーキンソン病では発症の20年前から抹消におけるαシヌクレインの蓄積が始まる知見に着目し、前述の疾患群において腸型FABPであるFABP2の血漿中レベルを検討した。その結果、FABP2の血漿中レベルがパーキンソン病の進行にともない特徴的に変化することを見出した。そこで、マウス腸管神経細胞の初代培養系を新たに立ち上げ、FABP2が腸管神経細胞におけるαシヌクレインの細胞内蓄積にどのような生理的意義を持つのか、検討を行った。まず、立ち上げた初代培養マウス腸管神経細胞系において、βIII-Tubulin陽性の神経細胞を確認することができた。さらに、蛍光標識したαシヌクレインに暴露し、FABP2陽性かつTubulin陽性の神経細胞への取り込みを検討した結果、FABP2非陽性細胞では蛍光標識の取り込みが認められないのに対し、FABP2陽性細胞ではαシヌクレインの蓄積が認められた。

今後の研究の推進方策

本年度の研究成果より、FABPファミリータンパク質、具体的にFABP2, FABP3, FABP5, FABP7の、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、パーキンソン病、軽度認知機能障害、および健常者における血漿中レベル変化を明らかにし、各疾患における特徴的な変動を定量化することでどの疾患リスクが最も高いかを鑑別可能であることが示唆された。また、FABPファミリータンパク質がこれらの加齢性神経疾患において、病態の進行に関与することが示唆された。また今年度は、特に末梢性のFABPであるFABP2に着目し、FABP2の血漿中レベルが、パーキンソン病の進行にともない特徴的に変化することを見出した。これらの結果から、FABPが病態発現に関与し、治療開発における対象患者の鑑別と層別化において応用可能であることが示唆された。
そこで最終年度は血中に加え、FABPの中枢神経系における病理的意義を明らかにするために、剖検脳を用いた免疫組織化学的解析を実施し、レビー小体病におけるFABPの病態への関与を検討する。また、バイオマーカー解析により明らかになったレビー小体病の鑑別方法と定量化が、臨床症状と相関するか、その有用性を検証する。さらに、初年度に見出したレビー小体病の治療薬候補について、その詳細な作用機序を明らかにする。具体的に、1:1で結合するαシヌクレインとFABP3の解離作用の生化学的解析、神経変性プロセスにおけるFABPのミトコンドリア局在化とミトコンドリア膜におけるポア形成の抑制作用の検討、マウス生体における安全性と体内動態を明らかにし、レビー小体病の新規創薬戦略の有用性と治療薬開発を達成する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] メルボルン大学/フローリー研究所(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      メルボルン大学/フローリー研究所
  • [雑誌論文] Development of early prediction and discriminating techniques for Lewy body diseases2024

    • 著者名/発表者名
      Kawahata Ichiro、Takeda Atsushi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      Folia Pharmacologica Japonica

      巻: 159 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1254/fpj.23065

  • [雑誌論文] FABP2 is Involved in Intestinal α-Synuclein Pathologies2024

    • 著者名/発表者名
      Sekimori Tomoki、Fukunaga Kohji、Oizumi Hideki、Baba Toru、Totsune Tomoko、Takeda Atsushi、Sasaki Takuya、Kawahata Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Integrative Neuroscience

      巻: 23 ページ: 44~44

    • DOI

      10.31083/j.jin2302044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epsin2, a novel target for multiple system atrophy therapy via α-synuclein/FABP7 propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Cheng An、Kawahata Ichiro、Wang Yifei、Jia Wenbin、Wang Haoyang、Sekimori Tomoki、Chen Yi、Suzuki Hiroyoshi、Takeda Atsushi、Stefanova Nadia、Finkelstein David I、Ma Wenbo、Chen Min、Sasaki Takuya、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 146 ページ: 3172~3180

    • DOI

      10.1093/brain/awad137

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Amelioration of Nicotine-Induced Conditioned Place Preference Behaviors in Mice by an FABP3 Inhibitor2023

    • 著者名/発表者名
      Jia Wenbin、Kawahata Ichiro、Cheng An、Sasaki Takuya、Sasaoka Toshikuni、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 6644~6644

    • DOI

      10.3390/ijms24076644

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pharmacological inhibition of FABP7 by MF 6 counteracts cerebellum dysfunction in an experimental multiple system atrophy mouse model2023

    • 著者名/発表者名
      Cheng An、Jia Wenbin、Finkelstein David I.、Stefanova Nadia、Wang Haoyang、Sasaki Takuya、Kawahata Ichiro、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      Acta Pharmacologica Sinica

      巻: 45 ページ: 66~75

    • DOI

      10.1038/s41401-023-01138-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Using Fatty Acid-Binding Proteins as Potential Biomarkers to Discriminate between Parkinson’s Disease and Dementia with Lewy Bodies: Exploration of a Novel Technique2023

    • 著者名/発表者名
      Kawahata Ichiro、Sekimori Tomoki、Oizumi Hideki、Takeda Atsushi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 13267~13267

    • DOI

      10.3390/ijms241713267

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic Impact of Fatty Acid-Binding Proteins in Parkinson’s Disease?Potential Biomarkers and Therapeutic Targets2023

    • 著者名/発表者名
      Kawahata Ichiro、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 17037~17037

    • DOI

      10.3390/ijms242317037

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of novel therapeutics and early discrimination techniques for Lewy body diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kawahata, Tomoki Sekimori, Hideki Ohizumi, Atsushi Takeda, Kohji Fukunaga
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] レビー小体病における脂肪酸結合タンパク質の生理機能解明と新規創薬戦略2023

    • 著者名/発表者名
      川畑 伊知郎、武田 篤、福永 浩司
    • 学会等名
      第66回日本神経化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] レビー小体型認知症の早期予測技術と鑑別法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      福永 浩司、関森 智紀、大泉 英樹、武田 篤、川畑 伊知郎
    • 学会等名
      第66回日本神経化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Frontiers in neuronal homeostasis in aging and neurodegenerative diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kawahata, David I Finkelstein
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathogenic impact of fatty acid-binding protein 3 in neuronal homeostasis and the therapeutic potential for Lewy body diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kawahata, Kohji Fukunaga
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 招待講演
  • [学会発表] Fatty acid-binding proteins 3 and 5 mediate the mitochondrial damage in brain ischemia2023

    • 著者名/発表者名
      Kohji Fukunaga, Qingyun Guo, Ichiro Kawahata
    • 学会等名
      12th World Congress of Microcirculation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Uncovering the Role of Fatty Acid-Binding Proteins in Mitochondrial Dysfunction: A Potential Therapy for Dementia and Cerebrovascular Injury2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kawahata, Qingyun Guo, An Cheng, Kohji Fukunaga
    • 学会等名
      12th World Congress of Microcirculation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of novel drugs and early diagnostic techniques for Lewy body diseases targeting fatty acid-binding proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kawahata, Atsushi Takeda, Kohji Fukunaga
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases
    • 国際学会
  • [備考] 先進脳創薬講座

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~brain/index-j.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi