• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

フッ化ピリミジン系抗がん剤併用時における経口抗凝固薬の使い分けに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K06743
研究機関琉球大学

研究代表者

中村 克徳  琉球大学, 病院, 教授 (20361363)

研究分担者 益崎 裕章  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291899)
安藤 雄一  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (10360083)
松永 民秀  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (40209581)
莚田 泰誠  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (40392146)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードワルファリン / フッ化ピリミジン系抗がん剤 / 血栓塞栓症 / 遺伝的多型 / 漢方薬 / 生薬
研究実績の概要

本研究では、フッ化ピリミジン系抗がん剤と抗凝固薬ワルファリンの薬物相互作用の原因を明らかにすることを目的としている。現在、フッ化ピリミジン系抗がん剤とワルファリンの薬物相互作用の原因は、薬物代謝酵素発現系を用いたインビトロの阻害実験では、CYP2C9 のフッ化ピリミジン系抗がん剤の阻害ではなく、CYP2C9 の発現量低下であることがいくつかの研究データから推測されている。しかし、我々の研究では、培養細胞(HepaRG 細胞)を用いたCYP3A4 mRNA 発現量の低下がインビトロで確認されたものの、CYP2C9 mRNA の発現量低下は認められなかった。そこで、培養細胞を用いた研究結果を踏まえ、カルテ調査や医師に対するアンケート調査による処方意図も含めた包括的な解析も進めている。さらに、血栓塞栓症の発症リスク因子となる遺伝的多型迅速診断法を開発し、その臨床有効性を明らかにする。本研究のパイロットスタディとして実施したHepaRG 細胞を用いた遺伝子発現の研究では、NR1/2 やCYP3A4 の mRNA 発現が低下することを見いだしている。NR1/2 や CYP3A4 以外の mRNA 発現量の変動や他の生体分子(サイトカイン等)の変動についても検討している。また、血栓塞栓症の引き金となる生体分子(サイトカイン等)の変動に影響を与える、酵素に与える変動機序が未知の漢方薬や生薬成分のスクリーニングを行い、医薬品のシーズを探索することも検討中である。フッ化ピリミジン系抗がん剤とワルファリンの併用時における臨床検査値情報の解析および培養細胞を用いた遺伝子発現解析実験をすでに行っている。本研究の薬物動態に関連する酵素・トランスポーター・レセプター等の遺伝子多型を解析する技術は、研究分担者(松永、莚田)の所属する名古屋市立大学薬学部、理化学研究所にて確立済みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

酵素活性の低下または上昇した患者における副作用発現のリスクの評価系を樹立している。さらに、大腸菌・酵母・サルモネラ菌・HepaRG 細胞・iPS 細胞等を用いて、フッ化ピリミジン系抗がん剤と経口抗凝固薬の相互作用研究につながる培養技術を確立している。本研究ではこれまでの研究に加えて、フッ化ピリミジン系抗がん剤併用時における経口抗凝固薬の投与で起こり得る、血栓塞栓症の予防/治療効果の変化とその原因を明らかにし、さらにはワルファリンおよび DOAC の効果的な選択による有害事象の回避を目指している。本研究の研究分担者(安藤、益崎)は、名古屋大学医学部附属病院および琉球大学病院において多くのがん化学療法を施行しており、経口抗凝固薬投与患者にがん化学療法が必要な症例に多く遭遇している。また、研究代表者の所属する琉球大学病院薬剤部では、医薬品の適正な使用のため、治療効果や副作用に関する様々な因子をモニタリングしながらそれぞれの患者に個別化した薬物投与を行っている。
このような研究の学術的背景から、フッ化ピリミジン系抗がん剤と抗凝固薬併用で血栓塞栓症を発症した患者の遺伝子多型、および併用薬と治療レジメンを網羅的に解析することで副作用のリスク因子を明らかにすることが可能であると考えられる。また、重要な学術的背景として、山中らによって開発された iPS 細胞(Cell. 2006; 126(4): 663-676)が、臨床現場において発生する副作用の in vitro での予測を飛躍的に進歩させる可能性を秘めていることが挙げられる。本研究の研究分担者(松永)は、iPS 細胞を用いた、肝臓・消化管・血球細胞への分化誘導に成功し、薬物の代謝に応用した研究を遂行している。

今後の研究の推進方策

研究代表者、研究分担者の具体的な役割
研究代表者(中村)は、琉球大学病院薬剤部にて、薬剤部所属の薬剤師(フッ化ピリミジン系抗がん剤による化学療法を実施する診療科の病棟担当薬剤師 2 名)および医学部 3 年次学生( 3 名)・医学研究科の大学院生( 2 名)とともに臨床サンプルの解析並びにカルテ情報の調査分析を行う。さらに、JADERの情報についても、岡山大学病院薬剤部の座間味教授の共同研究で実施する予定である。ビッグデータ解析の手法を用いて検討を開始している。研究分担者(安藤、益崎)は、名古屋大学医学部附属病院および琉球大学病院においてがん化学療法を受けている対象患者の選定及びサンプルの採取を実施する。研究分担者(莚田)は、理化学研究所で遺伝子解析・ヒト培養細胞を用いた解析研究を行う。研究分担者(松永)は名古屋市立大学薬学部にて、iPS 細胞を用いた、肝臓・消化管・血球細胞への分化誘導と、それを用いた遺伝子発現解析および薬物代謝酵素活性測定を行う。

次年度使用額が生じた理由

共同研究を遂行していく過程で、研究費の使用について未然に予期できないやむを得ない事情で次年度使用となる経費が生じてしまった。少額であるため次年度に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Nirmatrelvir/ritonavir-induced elevation of blood tacrolimus levels in a patient in the maintenance phase post liver transplantation2024

    • 著者名/発表者名
      Hideo Shiohira, Shingo Arakaki, Wataru Uehara, Hitoshi Uehara, Kazuko Yamamoto, Katsunori Nakamura
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 30(1) ページ: 77-80

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.09.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of 5-fluorouracil Co-administration on Blood Pressure in Patients Maintained on Antihypertensives: a Retrospective Case Series2023

    • 著者名/発表者名
      J C S Tayag, T Ishii, S Kokuba, T Hirata, H Shiohira, K Nakamura
    • 雑誌名

      Pharmazie

      巻: 78(5) ページ: 67-75

    • DOI

      10.1691/ph.2023.2579.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The influence of temperature on the metabolic activity of CYP2C9, CYP2C19, and CYP3A4 genetic variants in vitro2023

    • 著者名/発表者名
      Michiaki Kojima, Kanami Machida, Sumie Cho, Daichi Watanabe, Hiroyuki Seki, Miyuki Shimoji, Ayuko Imaoka, Hiroshi Yamazaki, F Peter Guengerich, Katsunori Nakamura, Koujirou Yamamoto, Takeshi Akiyoshi, Hisakazu Ohtani
    • 雑誌名

      Xenobiotica

      巻: 53(5) ページ: 357-365

    • DOI

      10.1080/00498254.2023.2248498.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 九州山口地区における抗がん剤無菌製剤処理料算定状況および閉鎖式接続器具導入状況等に関する調査 抗がん剤職業性曝露対策2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 毅, 石井 岳夫, 難波 有智, 井口 菜摘, 潮平 英郎, 与那覇 房子, 外間 惟夫, 中村 克徳
    • 雑誌名

      九州薬学会雑誌

      巻: 77巻 ページ: 63-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医師および薬剤師に対するバイオ後続品(バイオシミラー)使用の認識に関するアンケート調査2023

    • 著者名/発表者名
      山内 祐子, 鈴木 毅, 田中 馨日, 佐久川 卓, 山田 智史, 石井 岳夫, 諸見 牧子, 潮平 英郎, 中村 克徳
    • 雑誌名

      日本病院薬剤師会雑誌

      巻: 59巻4号 ページ: 381-386

    • 査読あり
  • [学会発表] ニルマトレルビル/リトナビル併用によるタクロリムス血中濃度上昇例の薬物動態学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      潮平 英郎, 新垣 伸吾, 上原 渉, 上原 仁, 山本 和子, 中村 克徳
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
  • [学会発表] ダプトマイシンとベザフィブラートの併用による横紋筋融解症の早期発見およびその症状悪化を未然に防いだ一例2023

    • 著者名/発表者名
      上原 渉, 知念 徹, 上里 安範, 大野 慎一郎, 高槻 光寿, 潮平 英郎, 石井 岳夫, 諸見 牧子, 中村 克徳
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
  • [学会発表] 静注用胃酸分泌抑制薬供給停止時の関連薬剤使用量の推移調査2023

    • 著者名/発表者名
      橋田 律, 神矢 佑輔, 外間 登, 潮平 英郎, 石井 岳夫, 諸見 牧子, 中村 克徳
    • 学会等名
      第17回学術大会 日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会
  • [学会発表] 安心と信頼の再構築2023

    • 著者名/発表者名
      中村 克徳
    • 学会等名
      第17回学術大会 日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi