研究課題/領域番号 |
22K06781
|
研究機関 | 明治薬科大学 |
研究代表者 |
杉田 隆 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (10312076)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | マイクロバイオーム / Cutibacterium / Corynebacterium / Malassezia |
研究実績の概要 |
本研究は、適正なマイクロバイオームカクテルを頭皮に移植することにより、ディスバイオーシスしたマイクロバイオームを適正な環境に再構築すること目指している。これまでの研究成果に基づき、男性型脱毛症(AGA)患者群及び非AGA群の側頭部頭皮に存在する細菌および真菌のマイクロバイオームを次世代DNAシーケンサーを用いてアンプリコンシーケンス解析した結果、AGA患者群においてはCutibacterium属、Staphylococcus属およびCorynebacterium属によるディスバイオーシスが確認された。また、真菌マイクロバイオームをqPCRにより定着量を解析したところ、AGA患者群でMalassezia属の菌量が非AGA群と比較して有意に多いことが判明した。さらにAGA患者群に特異的な細菌マイクロバイオームとしてBacteria_sp1が同定されたため、この菌がAGA増悪の要因の一つであると推定した。そこで、本年度はCutibacterium 属Staphylococcus属、Corynebacterium sp.、Malassezia属およびBacteria sp1の存在比率を変化させながらBacteria sp1の増殖(炎症)を抑制する条件を探索した。次に我々が構築した皮膚細胞培養モデルを用いてカクテルと共培養したところ、細胞傷害および炎症性サイトカインの産生が抑制されることを確認した。本研究から見出されたマイクロバイオームカクテルはAGAの病態を改善をさせる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実施2年間にわたり、計画通りにAGA患者群と非AGA群の頭皮マイクロバイオームの広範な解析を行い、両群に特有のマイクロバイオームパターンを明らかにすることに成功した。この成果を基に、皮膚細胞培養モデルを活用し、細胞傷害及び炎症性サイトカインの産生を抑制する条件を特定した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の究極の目的は、AGA治療にマイクロバイオーム移植療法の導入を提案することである。過去2年間の研究成果を踏まえ、AGA治療により適した病態モデルを用い、マイクロバイオームの不均衡及び炎症反応の抑制効果を実地に検証する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
病態モデルの作製に関わる予備実験の一部を次年度に延期したが、全体的な研究進行には影響がない。
|