• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOPによる酸化ストレス抑制機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06829
研究機関大阪大学

研究代表者

大河内 善史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90435818)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードプロトンチャネル / NADPHオキシダーゼ / 酸化ストレス
研究実績の概要

本実験では、Hv1/VSOPによる抗酸化ストレス作用を明らかにするために、活性酸素を作る酵素であるNADPHオキシダーゼによる酸化ストレス作用に着目して実験を行った。初年度はHv1/VSOPによるNADPHオキシダーゼを制御する機構に着目して実験を行った。具体的には、Hv1/VSOPがNADPHオキシダーゼの数の制御に関わる可能性を検証するためにビオチン化法により細胞膜上に発現するNADPHオキシダーゼの定量を試みた。まず、好中球走化性因子であるfMLFで好中球を刺激すると細胞膜にNADPHオキシダーゼがリクルートされることを利用して、マウス骨髄から単離した好中球をfMLF刺激した後、ビオチン化法により細胞膜上に局在するNADPHオキシダーゼを回収した。刺激していない好中球に対してもビオチン化法により細胞膜上のNADPHオキシダーゼを回収し、NADPHオキシダーゼの抗体を用いたウェスタンブロット法で発現を調べた。その結果、fMFL刺激された好中球においてNADPHオキシダーゼのバンドが検出された。ビオチンのみではNADPHオキシダーゼは検出されなかった。一方で、刺激していない好中球においてはNADPHオキシダーゼのバンドは検出されたものの非常に低レベルの発現であることが示唆された。すなわち、ビオチン化法により細胞膜上のNADPHオキシダーゼを検出することができること、そして局在レベルを定量化できることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

細胞膜上に局在するNADPHオキシダーゼの数の定量化の目途はついたものの、野生型とHv1/VSOPノックアウトマウスから単離した細胞間でのNADPHオキシダーゼの数を定量化した結果が得られていないため。

今後の研究の推進方策

引き続き、細胞膜上に局在するNADPHオキシダーゼの数を定量化し、野生型とHv1/VSOPノックアウトマウスから単離した細胞間で比較する。その結果をもとに、NADPHオキシダーゼの局在制御におけるHv1/VSOPの役割を推定し、制御機構の解析を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Role of K364 next to the active site cysteine in voltage-dependent phosphatase activity of Ci-VSP2023

    • 著者名/発表者名
      Paixao Ian Costa、Mizutani Natsuki、Matsuda Makoto、Andriani Rizki Tsari、Kawai Takafumi、Nakagawa Atsushi、Okochi Yoshifumi、Okamura Yasushi
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2023.01.022

    • 査読あり
  • [学会発表] Dimerization of sea urchin Hv1 voltage-gated proton channel is required for its own glycosylation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Okochi, Yuka Jinno, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] 色変更型Nav1.6-Flexマウスを用いたNav1.6タンパクのターンオーバーの解析2023

    • 著者名/発表者名
      大河内善史、好岡大輔、阿部学、﨑村建司、岡村康司
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS) 2022年度成果発表会
  • [学会発表] The effect of Vitamin D3 on the sodium phosphate cotransporter family SLC342023

    • 著者名/発表者名
      Junxian Zhou, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] 家族性低リン血症くる病に関するNa+/Pi共輸送体NaPi-IIc/SLC34A3のリン酸輸送機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      周俊先、大河内善史、水谷夏希、瀬川博子、岡村康司
    • 学会等名
      第16回トランスポーター研究会年会
  • [学会発表] Understanding the transport mechanisms of the Na+/Pi cotransporter NaPi-IIc/SLC34A32022

    • 著者名/発表者名
      Junxian Zhou, Natsuki Mizutani, Yuji Shiozaki, Hiroko Segawa, Yasushi Okamura, Yoshifumi Okochi
    • 学会等名
      IUPS2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi