研究課題/領域番号 |
22K06835
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
三輪 尚史 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40255427)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 癌細胞 / 遊走能 |
研究実績の概要 |
令和5年度において、ダイカルシンによる癌細胞の遊走能阻害の分子基盤を解析することを目的とし、下記の成果を得た。 ダイカルシンの細胞外投与による癌細胞の遺伝子発現プロファイルの解析 1.ダイカルシンをOV2944細胞の培地中に添加した後、培養細胞のRNA-Seq解析を行い、ダイカルシン依存的なシグナル分子として複数の候補遺伝子を同定した。得られた候補遺伝子のうち、数十の遺伝子についてダイカルシン投与後の転写の変化を、リアルタイムPCRで検証することを試みている。2.ダイカルシンの標的分子である糖脂質GM1bを培養細胞に添加した後、RNA-Seq解析を行い、ダイカルシンの作用に拮抗するシグナル分子候補を抽出した。得られた候補遺伝子のうち、いくつかの遺伝子についてGM1b添加後の遺伝子転写量の変化について、リアルタイムPCRで検証することを試みている。 ダイカルシンのErk1/2以外のキナーゼパスウェイへの影響の検討 3.ダイカルシンのマップキナーゼファミリーへの影響について、p38MAPK,Aktへの関与をウエスタンブロットにより解析した。ヒトOVCAR-3細胞では、p38MAPKのリン酸化は低く、p38MAPKの活性化程度は低いことがわかった。また、Aktのリン酸化について、ヒトOVCAR-3細胞の培地にダイカルシンペプチドを添加しウエスタンブロット解析を行ったところ、Aktのリン酸化はみられたものの、ダイカルシンペプチド添加による影響は見られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の令和5年度計画は、1.Erk1/2以外のキナーゼパスウェイの検索、2.アメーバ様遊走に関与する因子の活性化への影響の解析、3.アクチンの重合への影響の解析である。1.について、Erk1/2以外の主要なキナーゼであるp38MAPK,Aktへの影響をヒトOVCAR-3細胞を用いて解析し、ダイカルシンはp38MAPK,Akt活性にあまり影響を及ぼさないことがわかった。また、2.については、ダイカルシンの細胞外投与のミオシン軽鎖キナーゼの活性化に及ぼす影響を解析している。また、癌細胞の遺伝子発現プロファイルと関係づけることを続けている。3.については、ヒトOVCAR-3細胞とは異なる培養細胞株であるが、ダイカルシン投与後にF-アクチンの特性が変化することを見出すことができた。以上より、研究の進展はおおむね順調と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度に引き続き、ダイカルシンの癌細胞の遊走能に及ぼす影響を解明する。そのために、ダイカルシンの細胞外投与による癌細胞の遺伝子発現プロファイルをさらに解析し、候補遺伝子の発現量変化ついて、Real-time PCR解析により検証する。また、培養細胞の移動相と非移動相のライブイメージングを解析することにより、ダイカルシンの移動相に及ぼす影響(持続時間やタイミングの変化)を解析することを予定している。本実験によって得られる成果は、ダイカルシンによる癌細胞の情報伝達調節の分子機構を明らかにすることにつながり、癌細胞の遊走能調節機構の解明において有意義な結果になる可能性が高いと考えている。
|