• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

脳内アンジオテンシン変換酵素2の機能解析と新規うつ病治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K06866
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

中川西 修  東北医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (50296018)

研究分担者 大河原 雄一  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (40333801)
小野木 弘志  東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (50610200)
根本 亙  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (80635136)
高橋 浩平  国際医療福祉大学, 薬学部, 助教 (90846411)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードアンジオテンシン変換酵素2 / うつ病 / アンジオテンシン1-7 / Mas受容体
研究実績の概要

脳内アンジオテンシン(Ang)変換酵素(ACE)2の活性化による抗うつ様作用の機序を解明する為、昨年度は、ACE2活性化薬であるDiminazene (DIZE)をマウスの脳室内へ投与し行動薬理学的手法により検討した。その抗うつ様作用の機序としては、ACE2活性化により脳内のAngⅡがAng(1-7)を産生し、そのAng(1-7)がMas受容体を活性化する経路(ACE2/Ang(1-7)/Mas受容体シグナル経路)の亢進により作用を発現している可能性を示した。
本年度は、脳内のどの領域(大脳皮質、前頭前皮質、海馬、扁桃体)が抗うつ様作用に関与しているか領域毎にACE2活性化を生化学的手法により測定した。さらに、活性化している領域でACE2がどの細胞種(神経細胞、ミクログリア、アストロサイト)に発現しているか免疫組織化学的手法を用い共焦点レーザー顕微鏡で解析した。結果として、DIZE脳室内投与により特に海馬におけるACE2が活性化していることを明らかにした。その海馬のACE2は、ニューロン、アストロサイト、ミクログリアに局在していた。
以上の結果から、DIZEは海馬のACE2陽性細胞に作用してACE2の活性を高め、ACE2/Ang(1-7)/Mas受容体経路のシグナル伝達を増強し、抗うつ様作用をもたらす可能性が示唆された。これらの研究成果は、査読有の海外学術雑誌 Molecular Brainの16巻1号の52ページに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度及び本年度の結果をまとめ論文を作成したが、追加実験等を行っていたので、当初の計画よりもやや遅れている。ただし、論文が受理され研究成果として公表できた。

今後の研究の推進方策

ACE2活性化による抗うつ様作用のメカニズムをnaiveマウスを用いて明らかにした。今年度は、抗うつ薬の慢性投与により反応するOBXマウス及び抗うつ薬に対して抵抗性を示すコルチコステロン慢性投与マウスの両モデルを用い、ACE2活性化薬DIZEを用い効果を行動薬理学的に検討する。さらに、これら2つのモデルの脳内ACE2やMas受容体レベルの変化やこれらの分子が存在する細胞種の役割等を分子薬理学的及び免疫組織化学的手法を用いて研究する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本課題による論文を作成し投稿後、追加実験等があり、研究の進捗がやや遅れたため、次年度使用額が生じた。研究がやや遅れた部分を次年度請求助成金をあわせて実験を実施していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGill University
  • [雑誌論文] Activation of angiotensin-converting enzyme 2 produces an antidepressant-like effect via MAS receptors in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai Osamu、Takahashi Kohei、Koyama Taisei、Yamagata Ryota、Nemoto Wataru、Tan-No Koichi
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 16 ページ: 52

    • DOI

      10.1186/s13041-023-01040-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Globin Digests on Physical Fatigue in Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai Osamu、Yamada Kotaro、Takahashi Kohei、Oshima Yuko、Hayasaka Sena、Shoji Kazuaki、Nemoto Wataru、Tan-No Koichi
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 ページ: 1027~1030

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00193

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peptides obtained by enzymatic decomposition of mackerel induce recovery from physical fatigue by enhancing the SIRT1-mediated antioxidant effect in the soleus muscle of mice2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai Osamu、Takahashi Kohei、Sakuma Wakana、Nemoto Wataru、Kobayashi Ruka、Hoshi Tomohiro、Matsumoto Satoshi、Tadano Takeshi、Tan-No Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 152 ページ: 61~67

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2023.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳内アンジオテンシン変換酵素2活性化による抗うつ作用とその機序2023

    • 著者名/発表者名
      中川西修,髙橋浩平,小山泰成,山縣涼太,根本亙,丹野孝一
    • 学会等名
      第25回活性アミンに関するワークショップ

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi