• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高尿酸血症における尿酸塩結晶の関節以外への影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K06979
研究機関鳥取大学

研究代表者

經遠 智一  鳥取大学, 医学部, 助教 (60730207)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード高尿酸血症 / ヒト / 血管内皮細胞 / 尿酸塩結晶
研究実績の概要

高尿酸血症による病態の原因の一つに、尿酸塩結晶がある。尿酸塩結晶の生成は関節部に限られ、そこに存在するマクロファージ等の貪食細胞が貪食することによって炎症反応が引き起こされると考えられている。しかし近年、尿酸塩結晶は大動脈等、関節以外にも見られることが確認された。更に我々は、関節以外に存在する線維芽細胞や血管内皮細胞でも尿酸塩結晶の取り込みを示唆するデータを得ている。そこで、本研究では、高尿酸血症によって生じる尿酸塩結晶の関節以外の部位での影響を、血管内皮細胞を取り掛かりとして検討することを目的とする。
本年度はヒト血管内皮細胞(HUVEC)を用いて、尿酸塩結晶添加実験を行った。添加した結晶が取り込まれていることはフローサイトメーターのサイドスキャッターが上昇することから検討した。また、この現象はHUVECのみならず、ヒト大動脈内皮細胞(HAoEC)によっても同様の減少が見られることを確認し、より広範囲な血管内皮細胞で起こっている可能性を示唆するデータが得られた。その際、500ug/mlでは細胞死が引き起こされ、125ug/mlでは細胞死に至らなかった。この尿酸塩結晶の取り込みがマイクロピノサイトーシスを一部介していることを阻害剤の添加によって明らかにした。
細胞死に関して、パイロプトーシスであると仮定して、パイロプトーシスを阻害するCaspase阻害薬を添加したが、細胞死を止めることはできなかったため、何らかの別の要因で細胞死が起こっていることが示唆された。
さらに、細胞死が起こらない125ug/mlの尿酸塩結晶添加によってどのような遺伝子変化があるかをRNA-seqによって明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた実験は概ね行い、細胞死がパイロプトーシスではなさそうであることを明らかにした。RNA-seqのデータの取得、及び、その確認のためのリアルタイムPCR実験も実行中である。さらに、取り込み方法が、一部マイクロピノサイトーシスによることを明らかにできたことは予想外の進展であった。

今後の研究の推進方策

今後は、RNA-seqデータから示唆されたケモカインの上昇とそれによるヒト末梢血細胞の遊走を検討する予定である。ヒト末梢血細胞の遊走が見られ、どのような細胞が遊走を惹起されるかを検討した後、論文投稿予定である。

次年度使用額が生じた理由

保持していた実験器具をできるだけ使用することによる節約と、インターネット上にある情報を利用した解析を使用した節約によって繰越が発生した。
今年度は前年度の繰越を利用して、より多くの細胞種類と、多種類の実験試薬を使用して実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Conditioned Medium of Adipose-Derived Stem Cells Exposed to Platelet-Rich Plasma on the Expression of Endothelial Nitric Oxide Synthase and Angiogenesis by Endothelial Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Morita Maki、Suyama Yoshiko、Notsu Tomomi、Fukuoka Kohei、Ikuta Kento、Kanayama Haruka、Umeda Ryunosuke、Teraoka Shogo、Minato Hiroyuki、Ninomiya Haruaki、Tsuneto Motokazu、Shirayoshi Yasuaki、Hisatome Ichiro、Yagi Shunjiro
    • 雑誌名

      Annals of Plastic Surgery

      巻: 90 ページ: 171~179

    • DOI

      10.1097/SAP.0000000000003368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SHOX2 refines the identification of human sinoatrial nodal cell population in the in?vitro cardiac differentiation2022

    • 著者名/発表者名
      Wakimizu Takayuki、Morikawa Kumi、Fukumura Kenta、Yuki Tetsuo、Adachi Takashi、Kurata Yasutaka、Miake Junichiro、Hisatome Ichiro、Tsuneto Motokazu、Shirayoshi Yasuaki
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 21 ページ: 239~249

    • DOI

      10.1016/j.reth.2022.07.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kv1.5 channel mediates monosodium urate-induced activation of NLRP3 inflammasome in macrophages and arrhythmogenic effects of urate on cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Li Peili、Kurata Yasutaka、Taufiq Fikri、Kuwabara Masanari、Ninomiya Haruaki、Higaki Katsumi、Tsuneto Motokazu、Shirayoshi Yasuaki、Lanaspa Miguel A.、Hisatome Ichiro
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports

      巻: 49 ページ: 5939~5952

    • DOI

      10.1007/s11033-022-07378-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 尿酸塩結晶がヒト血管内皮細胞へ与える影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      經遠 智一, 勝倉 由夏, 久留 一郎
    • 学会等名
      第56回日本痛風・尿酸核酸学会総会
  • [学会発表] Direct effects of monosodium urate crystal on human endothelial cells in hyperuricemia2022

    • 著者名/発表者名
      經遠 智一, 勝倉 由夏, 久留 一郎
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi