• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

癌リンパ節転移における癌支援環境の解明とその解除メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K06998
研究機関新潟大学

研究代表者

神田 泰洋  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00436768)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードリンパ節 / ストローマ細胞
研究実績の概要

リンパ節の組織微小環境は癌の転移や定着に有利に作用することが想定されるが、リンパ節ストローマ細胞による癌免疫への影響は未だ不明である。昨年度の研究により、リンパ節ストローマ細胞が産生するケモカインが腫瘍巣の増大に寄与している可能性が示唆された。本研究ではリンパ節における癌支援微小環境の実態を明らかにするとともに、免疫チェックポイントによる癌支援環境解除のメカニズムを明らかにすることを目的とする。
本年度は、OVAを癌抗原として発現する癌細胞をマウスに接種し、リンパ節ストローマ細胞からCXCL12産生が欠如する遺伝子改変マウスの抗原特異的な応答について観察した。この結果、対照マウスに比べてCXCL12欠損マウスでは癌特異的CD8T細胞が増加した。さらにその際、制御性T細胞(Treg)が有意に減少する結果が得られた。対照マウスでは癌細胞接種とともにリンパ節内Tregの有意な増殖が見られたが、CXCL12欠損マウスではTregの増加は認められなかった。これらのことから、リンパ節ストローマ細胞から産生されるCXCL12は癌所属リンパ節におけるTregの増加に寄与することでリンパ節内抗がん免疫応答を抑制し、癌促進的に作用することが示唆された。そこでTregの影響を確認するため抗CD25抗体投与によりTreg除去を試みた。この解析ではがん特異的なT細胞の増殖が確認されなかったが、これは抗体による活性化T細胞増殖が抑制されたためと思われる。引き続きTregによるリンパ節内免疫応答への影響について解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遺伝子改変マウスを用いた解析により、ストローマ細胞由来CXCL12がTregのリンパ節内増殖を促進することでリンパ節内免疫応答を抑制していることを示唆できた。一方で、Tregがリンパ節免疫にどのように関与しているかについて、Tregの除去やCXCL12-CXCR4遮断による検討では明らかにすることができず、実験系の改善が必要となった。

今後の研究の推進方策

癌所属リンパ節ストローマ細胞由来CXCL12がTregを介してリンパ節免疫応答を抑制するメカニズムを明らかにするため、遺伝子改変マウスにおけるTregや癌特異的CD8T細胞を含めたリンパ節微小環境内での空間的な細胞の配置を免疫組織染色により解明していく。また、癌接種により増加してくるTregについてRNA-seqを用いてTregのフェノタイプや遺伝子発現を解析することで、Tregに対する CXCL12の作用を検討する。さらに、CXCL12-CXCR4遮断治療と抗PD-L1抗体療法による併用療法が癌による免疫抑制応答に有効かどうかについて評価する。

次年度使用額が生じた理由

実験系の検討に時間を費やす必要が生じたことで研究が遅滞し、本来計画していた研究に進めなかったため次年度使用額が生じた。次年度、予定していた研究を進めるための物品購入に使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Lymph node stromal cell-derived CXCL12 modulates tumor immune responses2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kanda, Madoka Ozawa, Takashi Nagasawa, Tomoya Katakai
    • 学会等名
      日本免疫学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi