• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ディフィシル菌溶菌酵素の菌種特異性に関する分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07061
研究機関松山大学

研究代表者

関谷 洋志  松山大学, 薬学部, 准教授 (70454890)

研究分担者 神鳥 成弘  香川大学, 医学部, 教授 (00262246)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードディフィシル菌 / 溶菌酵素
研究実績の概要

細菌の溶菌酵素は、ペプチドグリカンを分解する酵素であり、通常、触媒ドメインと細胞壁結合ドメインで構成されている。また、菌種特異的に溶菌活性を持つものがある。ペプチドグリカンのペプチド鎖は菌種によって異なる構造を持ち、これに作用する溶菌酵素(アミダーゼとエンドペプチダーゼ)は、触媒ドメインが菌種特異性に大きく寄与していると考えられる。しかし、その分子メカニズムは解明されていない。本研究は、医療現場で脅威となっているディフィシル菌のアミダーゼとエンドペプチダーゼ活性を持つ溶菌酵素群について、それらの菌種特異性と立体構造を明らかにし、それらを比較解析することにより菌種特異性メカニズムを分子レベルで解明することを目的とする。
本年度、ディフィシル菌のゲノム配列から溶菌酵素遺伝子と推定されたCD09610(ecd09610)の遺伝子クローニングを行い、解析を行った。Ecd09610は、N末端にドメイン構造はみられないが、C末端にグルコサミニダーゼ及びエンドペプチダーゼと相同な2つの触媒ドメインが存在した。グルコサミニダーゼとエンドペプチダーゼの2つの触媒ドメインを含む遺伝子をそれぞれクローニングし、N末端にヒスチジンタグ付きのタンパク質として大腸菌で発現させた。精製したタンパク質は、ペプチドグリカンに特徴的なペプチド架橋を持つディフィシル菌に対してほぼ特異的に溶解活性を示した。この種特異性は、結合よりもむしろ基質切断活性が寄与していると推定された。また、それらのタンパク質は熱安定性があり、特にグルコサミニダーゼドメインは100℃まで活性を保持していた。さらに、これらのタンパク質の至適pHと塩濃度を決定した。それらの特性は、抗菌剤としての溶菌酵素の利用に適していると考えられる。
また、その他のエンドペプチダーゼやアミダーゼの候補遺伝子についても解析を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、Ecd09610のグルコサミニダーゼドメイン、エンドペプチダーゼドメインの結晶化を試みている。また、グルコサミニダーゼドメインのアミノ酸変異体を作製し、溶菌活性に重要なアミノ酸の同定も試みている。さらに並行して、ディフィシル菌のエンドペプチダーゼとアミダーゼの推定遺伝子の産物の解析を進めている。
概ね順調に研究は進んでいるが、見出しているエンドペプチダーゼ、アミダーゼ遺伝子のうち、まだ解析を行うことができていないものもあるが、随時解析を進める予定である。

今後の研究の推進方策

今後、まだ未着手の推定のエンドペプチダーゼ、アミダーゼ遺伝子の産物の解析を行い、解析の進んだものから触媒ドメインの結晶構造を明らかにする。得られた触媒ドメインの構造から、それらの菌種特異性と立体構造を明らかにし、それらを比較解析することにより菌種特異性メカニズムを分子レベルで解明することを目的とする。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に使用予定であったが、年度後半に購入した物品が想定より安く納品されたために若干の当該助成金の次年度使用額が生じた。次年度に研究を実施する際に物品費として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Biochemical Characterizations of the Putative Endolysin Ecd09610 Catalytic Domain from Clostridioides difficile2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiya H, Yamaji H, Yoshida A, Matsunami R, Kamitori S, Tamai E.
    • 雑誌名

      Antibiotics (Basel)

      巻: 11(8) ページ: 1131-1141

    • DOI

      10.3390/antibiotics11081131.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ディフィシル菌の溶菌酵素CD18980の生化学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      関谷 洋志、小林 早紀、高橋 郁美、玉井 栄治
    • 学会等名
      第96回 日本細菌学会総会
  • [学会発表] ウエルシュ菌の線毛構成タンパク質CppBとCppAの生化学的および構造学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      玉井 栄治、神鳥 成弘、有村 菜由、松波 梨佐、関谷 洋志
    • 学会等名
      第96回 日本細菌学会総会
  • [学会発表] 溶菌酵素Ecd09610の生化学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      関谷 洋志、山師 日向、玉井 栄治
    • 学会等名
      第75回 日本細菌学会中四国支部総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi