研究課題/領域番号 |
22K07226
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
栗本 遼太 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10753957)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | RNA結合タンパク質 / mRNA / microRNA |
研究実績の概要 |
申請者は、悪性腫瘍(白血病等)において重要なRNA結合タンパク質ZNFL7を見出し、そのmicroRNAにおける機能を探索してきた。本年度は、以下の研究を行なった。また、ZNFL7の他に同様にスクリーニングで見出されたtRBPUも候補遺伝子として探索を開始した。 1). CLIP解析:ZNFL7及び他の候補遺伝子tRBPUについて詳細なCLIP解析を行い、新たに特異的なfunctional RNAに結合していることが明らかとなった。中でもtRBPUは、本来tRNA及びrRNAへの機能のみが知られているが、新たに転移に関わる特異的なmRNAへ結合している可能性が示唆された。 当初はmicroRNAへの機能に限定して解析を検討していたが、この結果を踏まえて、mRNAを含めた解析を開始した。 2). Xenograft model:ZNFL7の腫瘍増殖能について、Xenograft modelでの白血病モデル、tRBPUについては肺がん転移モデルの検討を行い、いずれもノックダウンによって顕著な腫瘍増殖及び転移能の亢進が認められた。 3). ZNFL7を制御する機能遺伝子及び化合物の同定:ZNFL7の発現を制御する遺伝子および化合物の探索に加えて、新たにtRBPUの探索を行うこととした。本年度はZNFL7と同様にスクリーニングの可能となるHiBITノックイン細胞を樹立し、約1000種の化合物の中から特定の化合物がtRBPUを上昇させることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定に加えて、新たな候補遺伝子についても解析を遂行しており、順調に進展している。 具体的には、1). CLIP解析、2). Xenograft model、3). ZNFL7を制御する機能遺伝子及び化合物の同定について、詳細な解析を行なった。その結果を踏まえて、次年度に計画しているスクリーニングやRNAへの機能解析を予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
functional RNAへの機能の詳細を探索するため、mRNAの安定化、スプライシング、翻訳能へ及ぼす影響を網羅的に探索する。当初予定されていた化合物スクリーニングのエカを踏まえて、in vivo及びclinical databaseを駆使した解析を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度内計画した研究にトラブルなく遂行できたため、試薬やゲノム編集細胞の再調整を要しなかった。一方で、化合物スクリーニングについては結果の再現性を確保するため、さらなる試薬調整を要する。このため、次年度に使用する予定とした。
|