• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

難治がんに有望ながん免疫effector T細胞特性の基盤的解明と細胞治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07251
研究機関大阪大学

研究代表者

西田 純幸  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任教授(常勤) (00403189)

研究分担者 森本 創世子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (10649023)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードWT1 / CTL / high-avidity TCR
研究実績の概要

進行膵臓癌患者を対象に実施したゲムシタビン(GEM)併用WT1ペプチドワクチン療法の臨床試験で採取した血液臨床検体の末梢血単核細胞(PBMCs)から、high-avidity T細胞受容体(TCR)を単離することを目的として実験を遂行した。
最初に、HLA-A*02:01陽性進行膵癌患者17例(治療別-GEM + WT1ワクチン:8例/GEM単独:9例)のPBMCsから HLA-A*02:01拘束性WT1ペプチド WT1-126ペプチド(WT1-126)に特異的なTCRを有する細胞傷害性T細胞(CTL)を単離した。low-avidity TCRを持つ細胞を増殖させないために、PBMCsを低濃度(10 ng/μL)のWT1-126で刺激しながら1週間培養しCTLを増幅してWT1-126 tetramer陽性細胞(WT1-126-CTLs)をsingle cell sortingした。結果、全体として46個のWT1-126-CTLsクローンの増殖を認めた。WT1ペプチドワクチンを受けた患者由来のPBMCs(8例中7例で誘導可能だった)から主としてこれらのWT1-126-CTLsを得た。次に、樹立したWT1-126-CTLs の46クローンそれぞれの機能評価を目的にWT1-126ペプチド反応性をサイトカイン(IFN-gamma)産生能で評価した。高濃度WT1-126(1000 ng/μL)刺激では全クローンでIFN-gamma産生を認めたが、その中に低濃度WT1-126(10 ng/μL)刺激下においても高いサイトカイン産生能を発揮する5クローンを同定した。更にこれら5クローンのTCRα鎖およびβ鎖のCDR3配列を解析したところ、2クローンは同じCDR3を有しており、同一クローンであることが分かった。
現在は得られた4クローン由来TCRを2D3細胞(TCRシグナルの活性化を、GFP発現を指標として評価できるNFAT-GFPレポーター細胞)に導入し、導入TCRの細胞表面発現ならびに、WT1ペプチド濃度依存的GFP発現を評価している。今後、TCRをヒトT細胞に発現させ、細胞傷害活性およびサイトカイン産生能などを評価することで、臨床に使用できるようなWT1特異的TCRであることを示す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでに作製済みの2D3細胞(NFAT-GFPレポーター細胞)を用いたため、TCRのavidityをスムーズに評価できた。

今後の研究の推進方策

単離した4クローン由来TCRをヒトT細胞に発現させ、細胞傷害活性・サイトカイン産生能などを評価して、臨床に使用できるようなhigh-avidity TCRであることを示す。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の流行により予定していた情報収集等の出張がなくなったため。次年度の計画に移行させて出張費や消耗品等に充てる計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a novel NFAT-GFP reporter platform useful for the functional avidity maturation of HLA class II-restricted TCRs2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Fumihiro、Morimoto Soyoko、Nishida Yuya、Tanii Satoe、Aoyama Nao、Inatome Miki、Inoue Kento、Katsuhara Akiko、Nakajima Hiroko、Nakata Jun、Nishida Sumiyuki、Tsuboi Akihiro、Oka Yoshihiro、Oji Yusuke、Sogo Shinji、Sugiyama Haruo
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00262-023-03420-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] WT1 Trio Peptide-Based Cancer Vaccine for Rare Cancers Expressing Shared Target WT12023

    • 著者名/発表者名
      Oji Y, Kagawa N, Arita H, Naka N, Hamada KI, Outani H, Shintani Y, Takeda Y, Morii E, Shimazu K, Suzuki M, Nishida S, Nakata J, Tsuboi A, Iwai M, Hayashi S, Imanishi R, Ikejima S, Kanegae M, Iwamoto M, Ikeda M, Yagi K, Shimokado H, Nakajima H, Hasegawa K, Morimoto S, Fujiki F 他
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 ページ: 393~393

    • DOI

      10.3390/cancers15020393

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] T Cell-Intrinsic Vitamin A Metabolism and Its Signaling Are Targets for Memory T Cell-Based Cancer Immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Fumihiro、Morimoto Soyoko、Katsuhara Akiko、Okuda Akane、Ogawa Saeka、Ueda Eriko、Miyazaki Maki、Isotani Ayako、Ikawa Masahito、Nishida Sumiyuki、Nakajima Hiroko、Tsuboi Akihiro、Oka Yoshihiro、Nakata Jun、Hosen Naoki、Kumanogoh Atsushi、Oji Yusuke、Sugiyama Haruo
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 935465

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.935465

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 1.GEM併用WT1ワクチン投与膵癌患者からのWT1^126特異的high-avidity TCRの単離2022

    • 著者名/発表者名
      森本 創世子, 藤木 文博, 西田 純幸, 永田 暁教, 中田 潤, 中島 博子, 尾路 祐介, 岡 芳弘, 杉山 治夫
    • 学会等名
      日本臨床免疫学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi