• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ミクログリアの細胞老化現象に着目した認知機能障害の発症・増悪機構の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K07371
研究機関広島大学

研究代表者

中村 庸輝  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (60711786)

研究分担者 森岡 徳光  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (20346505)
中島 一恵 (久岡一恵)  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (20393431)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードミクログリア / 細胞老化 / 認知機能障害 / 精神神経疾患
研究実績の概要

細胞培養系でのミクログリアの機能解析では、齧歯類の新生仔などから作製した初代培養細胞が汎用されており、細胞老化の影響が考慮されていない。そこで、初代培養ミクログリアに対して複製老化を誘導した老化様ミクログリアの作製を試みた。ラット新生仔の大脳皮質から酵素処理分散法にて作製した混合グリア細胞を振盪することで、ミクログリアを単離した。さらに、振盪によりミクログリアを単離・除去した混合グリア細胞を再度培養することで、一部残存したミクログリアからの再増殖を確認した。これらの振盪単離と再増殖のサイクルを繰り返した結果、培養後期の混合グリア細胞より単離したミクログリアでは、培養初期に単離した細胞と比較し、細胞老化マーカーである p16 INK4a mRNA 発現量が有意に増加しており、これを "老化様ミクログリア" とした。また、この老化様ミクログリアでは、lipopolysaccharide 刺激による炎症性サイトカイン発現量が有意に増強されることも明らかにした。以上より、老化様ミクログリア細胞評価系の作製手法を確立し、本細胞では炎症応答性が亢進していることを示した。
さらに、若齢マウス (3ヶ月齢) と比較して、老齢マウス (24 ヶ月齢) では社会行動性や、新規環境下における摂餌までの時間が低下し、うつ・不安様行動を呈することが明らかとなった。一方で、Y迷路試験及び新奇物体認識試験において、認知機能の低下は観察できなかった。次に、うつ・不安様行動との関連が示されている脳部位である前帯状皮質、海馬においてミクログリアを観察した結果、p16 INK4a の発現割合が亢進していることが明らかとなった。以上より、老化によって脳内のミクログリアの細胞老化が進行し、行動表現型に影響を与える可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、老化様ミクログリアの作製手法を確立し、炎症応答性の変化を明らかにした。また、現在、老化マーカーとして、β-galactosidase の染色像の変化、テロメア長の測定にも着手している。 さらに、自然老化マウスの脳内ミクログリアの解析から、興味深い知見を得ている。また、ミクログリアを枯渇させるためPLX3397を含有した餌も購入済みであり、次年度の実験計画もスムーズに進行できるものと想定している。 上記の実験技術、実験結果を基に、加齢がミクログリアに及ぼす影響の実態を解明する準備が整ったものと考える。

今後の研究の推進方策

確立した老化様ミクログリア細胞評価系を用いて、RNA シークエンス法による網羅的な遺伝子解析、パスウェイ解析から炎症応答性亢進メカニズムの解明を試みる。また、自然老化マウスのミクログリアをフローサイトメータを用いて単離し、老化様ミクログリアとの遺伝子発現の比較解析を行う。
自然老化マウスの認知機能の解析に関しては、上記の試験に加え空間学習と記憶を評価するバーンズ迷路試験も実施する。さらに、マウス脳内のミクログリアを選択的に老化させた老化様ミクログリア動物評価系を作製し、行動変容への影響を解析する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] アルツハイマー病におけるミクログリアと自然免疫系の関わり2023

    • 著者名/発表者名
      中村庸輝
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 158 ページ: 211~211

    • DOI

      10.1254/fpj.22121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加齢が及ぼすミクログリアの機能変調と創薬標的としての可能性2023

    • 著者名/発表者名
      中村庸輝
    • 雑誌名

      基礎老化研究

      巻: 47 ページ: 35~37

    • 査読あり
  • [学会発表] Cytosolic mitochondrial DNA enhances the IRF3 response in microglia with mitochondrial dysfunction2022

    • 著者名/発表者名
      中村 庸輝、 中野 雅凪矢、池田 圭佑、岩本 桃香、中島 一恵、森岡 徳光
    • 学会等名
      第45回日本基礎老化学会大会
  • [学会発表] ミクログリアのミトコンドリア機能障害と炎症応答変化2022

    • 著者名/発表者名
      中村 庸輝、中野 雅凪矢、池田 圭佑、中島 一恵、森岡 徳光
    • 学会等名
      第 1 回広島大学脳神経科学セミナー
  • [学会発表] 老化様ミクログリアにおける炎症応答変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      池田 圭佑、中村 庸輝、中野 雅凪矢、中島 一恵、森岡 徳光
    • 学会等名
      第 1 回広島大学脳神経科学セミナー
  • [学会発表] 老化様ミクログリアの作製方法の確立と炎症応答変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      池田 圭佑、中村 庸輝、中野 雅凪矢、中島 一恵、森岡 徳光
    • 学会等名
      第142回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 細胞質へ漏出したミトコンドリア DNA のミクログリアの炎症反応へ及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      中村 庸輝、中島 一恵、森岡 徳光
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会 (JPW2022)
  • [学会発表] 老化様ミクログリア作製手法の確立と炎症応答変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      中村 庸輝, 池田 圭佑, 中野 雅凪矢, 中島 一恵, 森岡 徳光
    • 学会等名
      第38回創薬・薬理フォーラム岡山
  • [備考] 広島大学・大学院医系科学研究科・薬効解析科学 ホームページ

    • URL

      https://pha.hiroshima-u.ac.jp/

  • [備考] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-9226-676X

  • [備考] Web of Science ResearcherID

    • URL

      https://www.webofscience.com/wos/author/record/125693

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi