• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

質量分析計によるβ-ラクタム系・カルバペネム系抗菌薬の薬剤感受性試験の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K07406
研究機関麻布大学

研究代表者

曽川 一幸  麻布大学, 生命・環境科学部, 准教授 (50436440)

研究分担者 谷口 俊文  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (20724826)
石毛 崇之  千葉大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30757315)
小寺 義男  北里大学, 理学部, 教授 (60265733)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードESBLs産生Escherichia coli / MALDI-TOF MS
研究実績の概要

本研究は質量分析計(MALDI-TOF MS)で現在対応していない腸内細菌の薬剤感受性試験に注目して、細菌同定と同時にβ-ラクタム系抗菌薬とカルバペネム系抗菌薬の薬剤感受性試験を構築し、臨床応用を目指すことを目的としている。
令和4年度に、E. coliの保存菌株20株(β-ラクタム系抗菌薬感受性10株、β-ラクタム系抗菌薬耐性10株)を使用して、薬剤感受性試験データベースを構築し、新たなE. coli臨床分離株20株(β-ラクタム系抗菌薬感受性10株、β-ラクタム系抗菌薬耐性10株)を使用して検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

E. coliの保存菌株20株(β-ラクタム系抗菌薬感受性10株、β-ラクタム系抗菌薬耐性10株)を使用して、薬剤感受性試験データベースを構築し、新たなE. coli臨床分離株20株(β-ラクタム系抗菌薬感受性10株、β-ラクタム系抗菌薬耐性10株)を使用して検証した。

今後の研究の推進方策

今年度の達成度はおおむね順調であった。今年度は、E. coliにおけるβ-ラクタム系抗菌薬の薬剤耐性株に特徴的なペプチド・タンパク質の同定を行う。

次年度使用額が生じた理由

E. coli標準菌株の購入。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Examination of Conditions for External Quality Control in Identification of Microorganisms using Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization Time-of-Flight Mass Spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      SOGAWA KAZUYUKI、UECHI KOHEI、KIYOSUKE MAKIKO、MURATA SYOTA、KUSABA KOJI、SAEKI YUJI、HORIUCHI KAZUKI、YASUDA KAZUNARI、OKUMURA HAJIME、FUJINAGA AZUMI、MURAKAMI MASAMI
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 27 ページ: 179~184

    • DOI

      10.4265/bio.27.179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Serotyping of Environmental and Clinical Isolates of <i>Legionella pneumophila</i> using MALDI-TOF MS2022

    • 著者名/発表者名
      SOGAWA KAZUYUKI、ISHIZAKI NAOTO、ISHIGE TAKAYUKI、MURATA SYOTA、TANIGUCHI TOSHIBUMI、FURUHATA KATSUNORI
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 27 ページ: 81~86

    • DOI

      10.4265/bio.27.81

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi