研究課題/領域番号 |
22K07407
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
三木 恵美 関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (40610788)
|
研究分担者 |
吉村 匡史 関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (10351553)
長谷 公隆 関西医科大学, 医学部, 教授 (80198704)
華井 明子 国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 特別研究員 (60826220)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 在宅がん患者 / がんサバイバー / がん関連認知機能障害 / がん関連倦怠感 / 化学療法誘発性末梢神経障害 / リンパ浮腫 / 就労支援 |
研究実績の概要 |
在宅がん患者・サバイバーの復職・就労継続が困難になる要因として、認知機能障害(Cancer-Related Cognitive Impairment:CRCI)、全身倦怠感(Cancer-Related Fatigue:CRF)、化学療法誘発性末梢神経障害(chemotherapy-Induced Peripheral Neuropathy:CIPN)、上肢リンパ浮腫、不安・抑うつ等の苦痛症状が関連している可能性は指摘されているものの、入院治療を終えた後の在宅がん患者・サバイバーのCRCI、CRF、CIPN、リンパ浮腫、不安・抑うつ等の発現状況や、それらが労働能力および就労困難にどのように影響を与えているのかについて、十分に調査が行われていない。そこで本研究では、研究Ⅰとして在宅がん患者・サバイバーが抱える苦痛症状と労働能力および就労状況を定量的に評価し、苦痛症状と就労状況との関連について検討する。研究Ⅰで得られた在宅がん患者に対する就労支援リハビリテーションの具体的方略への示唆をもとに、外来治療中の乳がん患者に対する就労支援リハビリテーションプログラムの効果を検討する無作為化比較試験(研究Ⅱ)を計画立案し、実施することを予定している。 そこで2022年度は、横断的調査(研究Ⅰ)を行うための予備的調査として、インターネットアンケート調査を開始した。 対象はアイブリッジ株式会社に登録しているもののうち、がん診断から5年以内の18歳から65歳の就労従事経験のあるがん患者・サバイバーで、化学療法または放射線療法を現在受けている、または5年以内に受けたことがある者とした。 調査項目は、Work Ability Index(WAI)、苦痛症状の発現状況、苦痛症状による日常生活への妨げの程度とした。 現在、インターネットアンケート調査のデータ収集期間中(2023年9月まで)である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度に実施を予定していた横断調査を実施するにあたり、評価項目や対象者を絞り込むための情報収集が必要となったため予備的調査を実施することとした。2022年度は予備的調査実施のための準備(他施設との共同研究計画、倫理審査申請)時間を要したため、研究計画は当初の予定よりやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、予備的調査(インターネットアンケート調査)のデータ収集期間中であるが、収集したデータをもとに横断調査の評価項目の絞り込みを行っている。2023年度(令和5年度)上半期には研究計画書を確定し、横断調査を開始できる見込みである。 2023年度(令和5年度)より本学関連病院2施設での横断調査(研究Ⅰ)を開始するとともに、外来治療中の乳がん患者に対する就労支援リハビリテーションプログラムの効果を検討する無作為化比較試験(研究Ⅱ)の研究計画書の作成および倫理申請に取り組み、2024年度(令和6年度)より無作為化比較試験(研究Ⅱ)を開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度に予定していた横断調査を実施しなかったため、研究参加者への交通費・謝礼の支払い及び評価バッテリー購入費用が発生しなかった。 2023年度は、予備調査として実施したインターネットアンケートについての委託業者への支払い、2023年度より開始する横断調査において質問票冊子印刷代、研究参加者への交通費・謝礼、評価票ライセンス代、研究成果報告のための学会参加費・旅費として研究費を使用する予定である。
|