• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

AYA世代がん患者の心理的ケアを目的としたピアサポートシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07435
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

平山 貴敏  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (80794750)

研究分担者 小嶋 リベカ  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 事務助手(ホスピタルプレイスタッフ) (80746321)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードピアサポート / AYA / 思春期・若年成人 / 不安 / 気持ちのつらさ / 心理的ケア / 院内 / 心理社会的支援
研究実績の概要

【研究の目的】AYA世代がん患者におけるピアサポートの有効性が報告されているが、国内では院内で同世代の患者と交流する機会が乏しくAYA世代を対象としたピアサポートの提供体制の整備が求められる。我々の研究チームは、これまでにAYA世代がん患者のピアサポートを立ち上げ、アンケート調査を実施し、そのニーズと有効性を報告した。しかし、国内でピアサポートの心理的ケアの有効性を妥当性の示された評価尺度で検討した研究は存在しない。そこで、AYA世代がん患者のピアサポートの全国への普及実装につながるピアサポートシステムを開発するため、心理的な評価尺度を参加前後で測定して前向き観察研究を行い、ピアサポートの有効性を検討する。

【研究実施計画】2022-2023年度:単施設前向き観察研究(調査対象期間)…国立がん研究センター中央病院で開催しているピアサポート「AYAひろば」に研究期間内に参加したAYA世代(15~39歳)がん患者24例を対象に、参加前後で評価尺度(Hospital Anxiety and Depression Scale-AnxietyとDistress Thermometer)を測定して単施設前向き観察研究を行う。
2024年度:前向き観察研究の結果を解析し、AYA世代がん患者の心理的ケアを目的としたピアサポートシステムを開発(解析期間+手引書の作成)…前向き観察研究の結果を解析し、その結果をもとに手引書を作成して全国のがん診療連携拠点病院でピアサポートの立ち上げ・普及実装につながるピアサポートシステムを開発する。

【2022年度に実施した研究成果】単施設前向き観察研究を実施し、目標症例数24例中24例の登録が完了している。現在、研究結果の解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

目標症例数である24例の症例集積をすでに達成しているから。現在、解析作業を実施中である。

今後の研究の推進方策

本年度は解析作業を進め、研究成果を論文化し、査読付きの国際雑誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

まだ研究成果が出ていなかったこともあり、想定していたよりも学会での発表機会が少なかったため。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] AYA 世代の患者の特徴と,身体症状緩和のために意識したいコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 雑誌名

      がん患者の呼吸困難・痛み・精神症状を診るロジック

      巻: - ページ: 16

  • [雑誌論文] A Hospital-Based Online Patients Support Program, Online Adolescent and Young Adult Hiroba, for Adolescent and Young Adult Cancer Patients at a Designated Cancer Center in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Takatoshi、Kojima Rebekah、Udagawa Ryoko、Yanai Yuko、Ogawa Yuko、Tanaka Moeko、Kayano Ayako、Mashiko Yuki、Ogata Kyoka、Ishiki Hiroto、Satomi Eriko、on behalf of the AYA support team at National Cancer Center Hospital
    • 雑誌名

      Journal of Adolescent and Young Adult Oncology

      巻: 11 ページ: 588~595

    • DOI

      10.1089/jayao.2021.0168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Questionnaire Survey on Adolescent and Young Adult Hiroba, a Peer Support System for Adolescent and Young Adult Cancer Patients at a Designated Cancer Center in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Takatoshi、Kojima Rebekah、Udagawa Ryoko、Yanai Yuko、Ogawa Yuko、Shindo Akie、Tanaka Moeko、Kobayashi Mariko、Ishiki Hiroto、Satomi Eriko
    • 雑誌名

      Journal of Adolescent and Young Adult Oncology

      巻: 11 ページ: 309~315

    • DOI

      10.1089/jayao.2021.0101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ピアサポートとSNS2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 雑誌名

      事例に学ぶ AYA世代のがん サポーティブケア・緩和ケア

      巻: - ページ: 232~234

  • [雑誌論文] 再発不安2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 雑誌名

      事例に学ぶ AYA世代のがん サポーティブケア・緩和ケア

      巻: - ページ: 210-215

  • [学会発表] 未成年の子どもがいるがん患者・家族の不安に対する面談の予備的有用性:単施設前向き観察研究2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋 リベカ, 小川 祐子, 茅野 綾子, 池長 奈美, 高橋 佳子, 諸井 夏子, 平山 貴敏, 里見 絵理子
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] AYA世代がん患者を支援する多職種サポートチームの構築と課題2023

    • 著者名/発表者名
      荒川 さやか, 石木 寛人, 平山 貴敏, 小島 勇貴, 岩田 慎太郎, 中島 美穂, 鈴木 達也, 里見 絵理子
    • 学会等名
      6NCリトリートポスターセッション
  • [学会発表] AYA世代肉腫患者さんに対する多職種で関わるトータルサポート2023

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 学会等名
      第6回日本サルコーマ治療研究学会学術集会
  • [学会発表] 病状否認が強い患者・家族を治療する主科に対する心理師の介入2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 杏香, 平山 貴敏, 栁井 優子, 茅野 綾子, 小川 祐子, 松元 和子, 増子 侑希, 松岡 弘道
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [学会発表] がん治療中のAYA世代がん患者が修学旅行へ行きたい夢を叶えた緩和ケアチームの多職種支援2022

    • 著者名/発表者名
      石川 彩夏, 石木 寛人, 荒川 さやか, 天野 晃滋, 里見 絵理子, 平山 貴敏, 松元 和子, 池長 奈美, 石﨑 佑子, 後藤 友季恵, 川口 雄生, 宮北 康二, 成田 善孝
    • 学会等名
      第4回日本緩和医療学会 関東・甲信越支部学術大会
  • [学会発表] 未成年の子がいるがん患者の気がかり―面談前インタビューシートを用いた検討―2022

    • 著者名/発表者名
      小川祐子, 小嶋リベカ, 栁井優子, 前原朝美, 池長奈美, 近藤麗子, 清水陽一, 稲村直子, 平山貴敏, 里見絵理子
    • 学会等名
      第27回日本緩和医療学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi