• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

乳がんサバイバーの慢性疼痛の病態解明と治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07461
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

石木 寛人  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (10544926)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード乳がん / サバイバー / 慢性痛 / 鍼灸治療 / 代替医療 / 統合医療
研究実績の概要

本研究では乳がん根治治療後のサバイバーを対象とし、慢性痛に対する鍼灸治療の効果を探索する介入試験を行う。
R4年度に研究計画書の倫理審査を完了させ、患者登録を開始する予定だった。しかし研究計画書の倫理審査の過程で、鍼灸治療の科学性と治療の再現性の担保が求められ、一方で、患者の状態に合わせた試験治療の個別性の確保も課題となった。そのため、これらの課題を解決するためにR4年度は鍼灸治療の提供体制の基盤整備をまず行った。具体的には、1)鍼灸治療の手順書作成、2)鍼灸師に対する試験治療の研修、の2点である。
一点目の鍼灸治療の手順書は鍼灸治療の研究報告ガイドラインであるSTRICTA声明に従うこととし、治療を行った経絡をWHOが規定するコードで記録するようにした。また、試験治療において必須で行う内容、個別に行うことが許容される内容を規定し、施術者によって治療内容がばらつくことがないように枠組みを定めた。また、手順書において施術者の条件を鍼灸師の国家資格取得後臨床経験5年以上かつ試験治療提供前に実技研修を受けることとし、術者の技術を担保した。
二点目として手順書の設定の後、試験治療を提供する鍼灸師を対象として、試験治療の研修を行うこととした。研修は8時間x3日間とし、試験に参加する鍼灸師にはこの受講を必須とした。
これらの準備が整ったため、研究計画書に作成した鍼灸治療手順書を追加し、R5年3月にあらためて倫理審査を申請した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

R4年度前半に研究計画書は完成しており、倫理審査が完了次第試験治療を開始する予定だった。しかし倫理審査の予備審査において鍼灸治療の科学性と再現性に関する懸念を指摘された。これを解決するために鍼灸師と議論を重ね、鍼灸治療の手順書を作成し。試験治療を提供する鍼灸師に対する研修を行うこととした。手順書の作成と研修の準備に時間を要したため、倫理審査の完了が当初の予定よりも遅れている。

今後の研究の推進方策

鍼灸治療の手順書、研修の準備はできているため、あらためて研究計画書の倫理審査を行う。倫理審査の完了とともに速やかに患者登録を開始する。
現在、適格症例は週1-2例が新患として外来紹介されている状況のため、症例登録が開始となれば、予定されている30症例は6ヶ月から12ヶ月程度で登録完了が期待される。

次年度使用額が生じた理由

概ね計画的に予算を執行できたが、ごく少額の残額が発生したため、翌年度に繰り越すこととなった。
R5年度の使用計画は変更ない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 根治治療後乳がん患者の患側肩関節痛に対する鍼灸治療の有効性を調べるパイロットスタディ.2022

    • 著者名/発表者名
      石木 寛人, 竹田 雄馬, 阿部 晃子, 小林 弥生子, 木内 大佑, 天野 晃滋, 里見絵理子, 松岡 弘道, 堀口 葉子, 佐々木 久子, 神保 健二郎, 高山 伸.
    • 学会等名
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi