• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

心房細動における代謝リプログラミング~メタボロミクスによる全容解明の試み~

研究課題

研究課題/領域番号 22K07467
研究機関富山大学

研究代表者

片岡 直也  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10791634)

研究分担者 砂村 眞琴  東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (10201584)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードバイオマーカー / 酸化ストレス / ミトコンドリア
研究実績の概要

これまでの研究により、生体内の酸化ストレスマーカーの一種である尿中イソキサントプテリン濃度が心房細動カテーテルアブレーション後の再発を予測する事、またメタボローム解析により酸化ストレス関連物質が心房細動の再発と関連する事、その重要な回路としてミトコンドリアが影響している事を突き止めてきた。現在、ミトコンドリアが関連する生体内酸化ストレスについて、それを簡便に測定可能なバイオマーカーの同定に取り組んでいる。またその過程において、ミトコンドリアのオートファジーが関連している事が示唆され、複数存在するオートファジー経路のうち、どのオートファジー経路(特に、バルクなオートファジーなのか、特定の物質のみを処理する選択的オートファジーなのか)が最も心房細動カテーテルアブレーション後に寄与するのか、臨床検体を用いて研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで臨床多検体を集積し、およそ200検体以上のバイオリポジトリが構築された。現在、フィージビリティスタディとしてのメタボローム解析は終了し、その結果を用いて特定の物質を標的としたELISAによる血清濃度を測定中である。すでにカテーテルアブレーション後の再発予測因子として有益である結果が出ており、ほぼ計画通り進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

現在すでに解析対象となる試料を集積し、最終の測定に取りかかっており、近々結果が揃う予定である。現在論文を作成中であることから、最終年度である令和6年度中に論文公表が完了する見込みである。

次年度使用額が生じた理由

当該年度の物品購入費用を抑制することが出来たため、わずかに次年度使用額が生じているが、次年度における物品購入費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Adverse Events Requiring Hospitalization Following Catheter Ablation for Atrial Fibrillation in Heart Failure with versus without Systolic Dysfunction2024

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Naoya、Imamura Teruhiko、Koi Takahisa、Uchida Keisuke、Kinugawa Koichiro
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Development and Disease

      巻: 11 ページ: 35~35

    • DOI

      10.3390/jcdd11020035

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PR Interval as a Novel Therapeutic Target of Ivabradine Therapy?Prognostic Impact of Ivabradine-Induced PR Prolongation in Heart Failure Patients2024

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Riona、Kataoka Naoya、Imamura Teruhiko、Izumida Toshihide、Kinugawa Koichiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 13 ページ: 510~510

    • DOI

      10.3390/jcm13020510

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brugada Syndrome: A Comprehensive Review of Fundamental and Electrophysiological New Findings2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Naoya、Imamura Teruhiko
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 ページ: 6590~6590

    • DOI

      10.3390/jcm12206590

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter by Kataoka et al Regarding Article, “Long-Term Outcomes of Brugada Substrate Ablation: A Report From BRAVO (Brugada Ablation of VF Substrate Ongoing Multicenter Registry)”2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Naoya、Imamura Teruhiko、Kinugawa Koichiro
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 148 ページ: 1914~1914

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.123.065320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Catheter Ablation for Tachyarrhythmias in Left Ventricular Assist Device Recipients: Clinical Significance and Technical Tips2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Naoya、Imamura Teruhiko
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 ページ: 7111~7111

    • DOI

      10.3390/jcm12227111

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi