研究課題/領域番号 |
22K07473
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
藤田 浩二 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (50749421)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | プロテオーム解析 / Microarray / 耐性 |
研究実績の概要 |
1) カボザンチニブがレンバチニブ耐性肝がん細胞に対して有効であることを動物実験で検証した.レンバチニブ耐性肝がん細胞株をマウスの皮下に移植し,カボザンチニブをマウスに経口投与した.その結果,カボザンチニブを投与した群においては,対照群に比べて,皮下に移植したレンバチニブ耐性肝がん細胞の成長が抑制された.2) 次に,カボザンチニブの薬効に関連するタンパク質及びmicroRNAの同定を試みた.マウスの皮下から腫瘍を取り出して,腫瘍に含まれるたんぱく質の発現をプロテオーム解析にて網羅的に解析した.また,タンパク質の発現を制御する分子であるmicroRNAについても,microarrayを用いて網羅的に解析した.その結果,カボザンチニブ投与群と対照群の比較において,統計学的に有意に発現が異なるタンパク質48分子とmicroRNA 10分子をそれぞれ同定した.同定されたタンパク質の発現が,同じく同定されたmicroRNAによって制御されている可能性について,microRNAのデータベース(miRDB)を用いて検索した.その結果,同定されたmicroRNAとタンパク質の間には,直接的な反応(microRNAがmessanger RNAの3'末に結合すること)は無いものと予測された.3) カボザンチニブの薬効に関連するmicroRNAについて,腫瘍の増殖を抑制する作用を検証した.同定されたmicroRNAをレンバチニブ耐性肝がん細胞に取り込ませた(Lipofectamineによるtransfection).また逆に,同定されたmicroRNAの阻害物質 (miRNA inhibitor)を同様にレンバチニブ耐性肝がん細胞に取り込ませた.その結果,レンバチニブ耐性肝がん細胞において発現の増加していたmicroRNAは,腫瘍の増殖を抑制しないことが分かった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マウスを用いた動物実験を成功させた.マウスの皮下から回収した腫瘍を用いて,タンパク質とmicroRNAをそれぞれ網羅的に解析した.microRNAのデータベースで検索した結果,抽出されたmicroRNAは,同じく抽出されたタンパク質のmesssanger RNAの3'末には結合しないことが予測された.そのため,microRNAとタンパク質のパスウェイ解析は省略した.
|
今後の研究の推進方策 |
プロテオーム解析で抽出されたタンパク質に腫瘍増殖を抑制もしくは促進させる効果があるかどうか,siRNAを用いて当該タンパク質をノックダウンさせる方法で検証する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
1) プロテオーム解析(37万4千円)の外注費を科学研究費以外の財源から支出したこと,2) パスウェイ解析を省略したこと,により,次年度使用額が大きくなった.
|