• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

アルギニンジメチル化異常が与えるALS病態の解明と新規病態関連因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 22K07516
研究機関大阪大学

研究代表者

池中 建介  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70774058)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードαシヌクレイン
研究実績の概要

アルギニンメチル化プロジェクトは以下のように進行している。研究開始以前に、大脳皮質運動野のサンプルをALS3例、対照患者3例でライセートをとり、ウェスタンブロットでアルギニンジメチル化蛋白質認識抗体を用いてブロットしたところALS患者において特異的に発現が亢進しているいくつかのバンドを検出していた。今回、さらにALS3例、コントロール患者3例を追加しやはり同様にいくつかのメチル化蛋白質の発現亢進を確認できた。さらに、独自に作成した、アルギニンメチル化FUS特異抗体を用いた検証では、ALS患者においてメチル化を受けている高分子FUSの発現が著明に亢進していることを見出している。本年度中には、亢進しているメチル化蛋白質の同定と、高分子FUSの性質についてどちらも質量分析を用いた検討を終えられる予定としている。免疫沈降からの質量分析は当初のマイルストーンに比べて若干遅延しているが、今年度中に解決をできると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調な経過を示している。

今後の研究の推進方策

引き続きこれまでの計画通り、アルギニンジメチル化でALSを考え、研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

該当年度での研究計画が順調に進み、該当分の支出が当初予定より少なく済んだ。翌年、試薬購入に充てる

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Lysophagy protects against propagation of α-synuclein aggregation through ruptured lysosomal vesicles2023

    • 著者名/発表者名
      Kakuda Keita、Ikenaka Kensuke、Kuma Akiko、Doi Junko、Aguirre Cesar、Wang Nan、Ajiki Takahiro、Choong Chi-Jing、Kimura Yasuyoshi、Badawy Shaymaa Mohamed Mohamed、Shima Takayuki、Nakamura Shuhei、Baba Kousuke、Nagano Seiichi、Nagai Yoshitaka、Yoshimori Tamotsu、Mochizuki Hideki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 121 ページ: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2312306120

  • [雑誌論文] Phosphatidylinositol-3,4,5-trisphosphate interacts with alpha-synuclein and initiates its aggregation and formation of Parkinson’s disease-related fibril polymorphism2023

    • 著者名/発表者名
      Choong Chi-Jing、Mochizuki Hideki、Ikenaka Kensuke
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica

      巻: 145 ページ: 573~595

    • DOI

      10.1007/s00401-023-02555-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi