研究課題/領域番号 |
22K07526
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
竹之内 徳博 関西医科大学, 医学部, 准教授 (20533235)
|
研究分担者 |
中嶋 伸介 関西医科大学, 医学部, 助教 (00814972)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | HTLV-1 / HAM / 樹状細胞 |
研究実績の概要 |
2022年度は、研究実施計画書に示す通り、安定的にHTLV-1を産生するHTLV-1感染抗原提示細胞(HTLV-1感染樹状細胞及びHTLV-1感染マクロファージ)の作製を試みた。そのため、まずHTLV-1感染者{HTLV-1関連脊髄症患者(HAM患者)と無症候性HTLV-1感染者(HTLV-1キャリアー)}より分離した、ヒト末梢血単球をサイトカインにて刺激し、HTLV-1感染抗原提示細胞を作製した。HTLV-1感染樹状細胞とHTLV-1感染マクロファージは各々樹立出来たため、その作製の安定性や効率、HTLV-1感染率を比較した。作製の安定性や効率、HTLV-1感染率は両者の間で有意な差はなかったため、各々の細胞の役割を鑑み、以降はHTLV-1感染樹状細胞を作製する方針とした。その後、HTLV-1感染樹状細胞は安定的に作製出来るようになった。しかしながらその一方で、作製されたHTLV-1感染樹状細胞のHTLV-1感染率は、HTLV-1感染者ごとにバラバラであったため、実験の後半部分(HTLV-1感染樹状細胞から非感染細胞へのHTLV-1の感染)に用いるためにはHTLV-1感染率を一定にする必要性に迫られた。その為、現在はヒト末梢血単球由来のHTLV-1感染樹状細胞の作製・改良を行いつつ、それ以外に、Cell Lineを用いることでより安定的なHTLV-1感染樹状細胞の作製を同時並行で試みているところである。その一部を、第26回日本神経感染症学会総会・学術集会(2022/10/14-15 鹿児島)及び第8回日本HTLV-1学会学術集会(2022/11/4-6 東京)にて報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要に示す通り、本研究の最初の目的であるHTLV-1感染抗原提示細胞の樹立自体は安定的に出来ている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績の概要に示す通り、今後は本研究の後半部分であるHTLV-1感染樹状細胞から非感染細胞へのHTLV-1の感染を行う予定である。しかしながら、最終段階であるHTLV-1感染阻止実験を行うためには、HTLV-1感染樹状細胞から非感染細への安定的なHTLV-1の感染が必須である。感染効率が不安定だと、感染阻止の評価そのものが困難となるため、本年度は安定したHTLV-1感染樹状細胞から非感染細へHTLV-1の感染系の樹立を行う予定である。そのためには、安定的なHTLV-1感染能を持った、HTLV-1感染樹状細胞が必要であるため、初年度に引き続き、より性能の高いHTLV-1感染樹状細胞の作製を継続する。また、HTLV-1感染樹状細胞から非感染細胞へのHTLV-1の感染率をより正確に評価出来る系の樹立も試みる。
|