• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

病態機序に基づいた副腎白質ジストロフィーの臨床病型を規定する因子の探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K07533
研究機関東京大学

研究代表者

松川 敬志  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80755760)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード副腎白質ジストロフィー / 極長鎖飽和脂肪酸アシルCoA
研究実績の概要

Exome data解析として、極長鎖飽和脂肪酸アシルCoAの増加に関わる遺伝子群を表現型修飾因子の候補遺伝子と仮定して、exome dataの解析を行っている。
極長鎖脂肪酸アシルCoAの増加に関わる遺伝子群のvariantsを抽出し、Loss of functionを来す変異、既知の遺伝子変異の抽出、また、コントロールデータベースに基づいたvariantsの頻度、variantsの機能予測アルゴリズムのスコアを考慮してvariantの抽出を行っている。さらに副腎白質ジストロフィー症例のDNAを収集している。
モデルマウスの解析として、Abcd1 ノックアウトマウス(Abcd1-/Y)に、Abcd1と同様にペルオキシソーム膜上で機能し、極長鎖脂肪酸CoAのペルオキシソームへの輸送に関わる遺伝子Acbd5ノックアウトマウスを、IVF-ETの技術を用いて、作出して、ジェノタイピングを行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Exome解析、動物実験ともに計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

Exome解析、動物実験を進めていく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 【代謝性疾患と神経内科】副腎白質ジストロフィー2022

    • 著者名/発表者名
      松川 敬志
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 97 ページ: 320, 323

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi