• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

母体の不十分な妊娠中体重増加量(GWG)と児の神経発達予後の関連

研究課題

研究課題/領域番号 22K07557
研究機関浜松医科大学

研究代表者

中安 智香子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任研究員 (60725175)

研究分担者 土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
西村 倫子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (30773791)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / GWG / SGA / レプチン
研究実績の概要

本研究の目的は、浜松母と子の出生コホート研究(HBC Study)を利用して、母体の低GWGが児の自閉スペクトラム症(ASD)リスクを高めるか、神経学的成熟遅延をもたらし、ASDのリスクを媒介するか、または臍帯血レプチン濃度低下をもたらし、ASDのリスクを媒介するか、の3点を解明し、低GWGの小児神経学的予後とその生物学的メカニズムを明らかにすることである。これまでに、データの収集と統合、予備的または関連する解析が行われてきた。HBC Study参加者1258名の中から、ASDを含む神経発達症について懸念をもたれたことのある約300名の児を対象に、0~8歳まで計12回にわたる面接評価から得られた情報を利用し、研究者らによる合議診断の有無を検討した。さらに、低いGWGがSGAにもたらす影響について、他の出生コホートの協力を得てメタ解析を行い、低いGWGが胎児期の身体発達に大きな影響を与えることを示唆した。この結果はNutrients誌に報告された(Ishituka et al., Nutrients 2024)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データの収集と統合、予備的または関連する解析が順調に進行している。また、ASDを含む神経発達症について懸念をもたれた児童の評価も行われ、その結果を基に合議診断の有無を検討している。さらに、他の出生コホートとの協力によるメタ解析も行われ、その結果は既に学術誌に掲載されている。これらの進捗を考慮すると、研究は予定通り進行しており、目標達成に向けて良好な進展を遂げていると評価できる。

今後の研究の推進方策

最終年度に向けては、これまでの結果を更に深堀りし、研究の目的である「低GWGの小児神経学的予後,ASDリスクとの関連,およびその生物学的メカニズムの解明」を達成するための分析と解釈が求められる。

次年度使用額が生じた理由

HBC Study参加者に対する合議診断をあたえる作業に想定以上に時間と労力を要している。具体的には,1名の評価を前に,研究協力者(雇用)が事前に0~8歳の12回にわたるすべての調査票に目を通し,懸念を(1)計量的,かつ(2)主観的な視点をいれながらリストアップする。これを,一カ月に7名程度のペースで,研究者があつまり,読み解き,診断を確定させるという作業に転換すると,どうしても遅延が生じてしまう。80万円余の次年度への繰り越しは,上記の事情による人件費の使用の遅れが原因となっている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Population-Attributable Fractions of Small-for-Gestational-Age Births: Results from the Japan Birth Cohort Consortium2024

    • 著者名/発表者名
      Ishitsuka K, Piedvache A, Kobayashi S, Iwama N, Nishimura T, Watanabe M, Metoki H, Iwata H, Miyashita C, Ishikuro M, Obara T, Sakurai K, Rahman MS, Tanaka K, Miyake Y, Horikawa R, Kishi R, Tsuchiya KJ, Mori C, Kuriyama S, Morisaki N
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 16 ページ: 186

    • DOI

      10.3390/nu16020186

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between infertility treatment and hypertensive disorders of pregnancy in the Japan Birth Cohort Consortium: a meta-analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikuro M, Nishimura T, Iwata H, Metoki H, Obara T, Iwama N, Murakami K, Rahman MS, Tojo M, Kobayashi S, Miyashita C, Tanaka K, Miyake Y, Ishitsuka K, Horikawa R, Morisaki N, Yamamoto M, Sakurai K, Mori C, Shimizu A, Sata F, Tsuchiya KJ, Kishi R, Kuriyama S
    • 雑誌名

      Journal of Human Hypertension

      巻: 38 ページ: 187-190

    • DOI

      10.1038/s41371-023-00890-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The association between screen time and genetic risks for neurodevelopmental disorders in children2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, Tsuchiya KJ, Okumura A, Harada T, Iwabuchi T, Rahman MS, Kuwabara H, Nomura Y, Nishimura T
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 327 ページ: 115395

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2023.115395

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Screen Time at Age 1 Year and Communication and Problem-Solving Developmental Delay at 2 and 4 Years2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi I, Obara T, Ishikuro M, Murakami K, Ueno F, Noda A, Onuma T, Shinoda G, Nishimura T, Tsuchiya KJ, Kuriyama S
    • 雑誌名

      JAMA Pediatrics

      巻: 177 ページ: 1039-1046

    • DOI

      10.1001/jamapediatrics.2023.3057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Outdoor Play as a Mitigating Factor in the Association Between Screen Time for Young Children and Neurodevelopmental Outcomes2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, Tsuchiya KJ, Okubo Y, Rahman MS, Uchiyama S, Harada T, Iwabuchi T, Okumura A, Nakayasu C, Amma Y, Suzuki H, Takahashi N, Kinsella-Kammerer B, Nomura Y, Itoh H, Nishimura T
    • 雑誌名

      JAMA Pediatrics

      巻: 177 ページ: 303-310

    • DOI

      10.1001/jamapediatrics.2022.5356

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考]

    • URL

      www.rccmd.net

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi