• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高齢者うつ病および認知症における脳内ミクログリアの機能の共通点と相違点

研究課題

研究課題/領域番号 22K07564
研究機関佐賀大学

研究代表者

溝口 義人  佐賀大学, 医学部, 教授 (60467892)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードミクログリア / 神経炎症 / うつ病 / 認知症
研究実績の概要

高齢者のうつ病と認知症(とくにアルツハイマー型認知症)の早期鑑別は、薬物療法と介護手段の選択に直結するため大変重要である。高齢者のうつ病は数年で高率に認知症に移行するため、共通した病態メカニズムとして神経炎症、とくに脳内ミクログリアが関与するとされる。しかし、高齢者のうつ病および認知症において、ミクログリアの機能にどのような共通点あるいは相違点があるのか?という疑問は未だ解明されていない。研究代表者らは患者血液サンプルからヒト・ミクログリア様細胞(iMG)を作製し、機能を解析する技術を確立している。本申請研究では、iMGを駆使して、高齢者のうつ病および認知症の病態メカニズムの共通点あるいは相違点を解明することを目的とする。
初年度においては、精神神経科病棟に入院した65歳以上の高齢者のうつ病および認知症患者から血液サンプルを採取し、iMGを作製した。作製したiMGを用いて、高齢者うつ病および認知症の共通する病態メカニズムを解明するため、Aβタンパク貪食能の定量を実施した。作製したiMG細胞は末梢マクロファージよりも脳内ミクログリア細胞に近いmRNAを発現していた。Aβタンパク貪食能については、免疫染色法で定量できた。現在サンプル数を増やしており、今後マイクロアレイによる網羅的な遺伝子発現解析結果を炎症関連物質に着目して比較することにより、高齢者のうつ病および認知症の病態メカニズムの共通点あるいは相違点を明らかにする。2年度は高齢者からの血液サンプルを採取に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

うつ病および認知症患者から各10名分ずつサンプルを採取する予定であるが、症例数がまだ不足している。必要な血液量が多く、採取の同意が得られない場合がある。

今後の研究の推進方策

作製したミクログリア様(iMG)細胞を用いて、高齢者うつ病および認知症の共通する病態メカニズムを解明するため、 1)Aβタンパク貪食能の定量、2)細胞内Ca2+動態およびNO産生・放出能の解析を実施する。うつ病および認知症患者から採取したサンプルが各10名分ずつ集まった時点で、iMG mRNAを、3)マイクロアレイ解析する。マイクロアレイによる網羅的な遺伝子発現解析結果を炎症関連物質に着目して比較することにより、高齢者のうつ病および認知症の病態メカニズムの共通点あるいは 相違点を明らかにする。本申請研究では、マイクロアレイ解析結果で得られたうつ病および認知症の病態に関連する各候補分子について、4)フローサイトメトリーや免疫染色等により、細胞内動態を詳細に解明できると考えている。ここ2年間において当研究室におけるiMG細胞の作製、貪食能の定量など実験手技、技術面での向上もあり、症例数の確保が最も重要である。

次年度使用額が生じた理由

必要な症例数が不足しており、対象症例をリクルート中である。サンプル数が揃った後、マイクロアレイに支出する計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Negative association between basal oxytocin and oxytocin changes after repetitive transcranial magnetic stimulation in patients with treatment-resistant depression2024

    • 著者名/発表者名
      Kojima Ryohei、Tateishi Hiroshi、Kunitake Hiroko、Imamura Yoshiomi、Kunitake Yutaka、Murakawa Toru、Nagahama Chika、Shiraishi Takumi、Takada Ken、Hirano Masataka、Fukai Airi、Tomonari Akira、Monji Akira、Mizoguchi Yoshito
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 177 ページ: 171217~171217

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2024.171217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between serum cortisol levels, stereotypies, and the presence of autism spectrum disorder in patients with severe intellectual disability2024

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo Takeru、Mizoguchi Yoshito、Aita Chie、Imamura Yoshiomi、Kobayashi Momoko、Kunitake Yutaka、Tateishi Hiroshi、Ueno Takefumi、Monji Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57459-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Antidiabetic Drugs and Delirium: A Study Based on the Adverse Drug Event Reporting Database in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Yukiko、Sogawa Rintaro、Ogata Kenji、Matsuoka Ayaka、Yamada Haruna、Murakawa-Hirachi Toru、Mizoguchi Yoshito、Monji Akira、Shimanoe Chisato
    • 雑誌名

      Clinical Drug Investigation

      巻: 44 ページ: 115~120

    • DOI

      10.1007/s40261-023-01337-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salivary 3‐methoxy‐4‐hydroxyphenylglycol and <scp>MRI</scp>‐based volume change of the precuneus in community‐dwelling elderly people2023

    • 著者名/発表者名
      Ohishi‐Fukuchi Junko、Imamura Yoshiomi、Orihashi Ryuzo、Kunitake Hiroko、Kunitake Yutaka、Tateishi Hiroshi、Yamada Shigeto、Monji Akira、Mizoguchi Yoshito
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 23 ページ: 675~681

    • DOI

      10.1111/psyg.12976

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the delirium preventive effect of dual orexin receptor antagonist (DORA) in critically ill adult patients requiring ventilation with tracheal intubation at an advanced emergency center: A single-center, retrospective, observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Ayaka、Sogawa Rintaro、Murakawa-Hirachi Toru、Mizoguchi Yoshito、Monji Akira、Shimanoe Chisato、Shinada Kota、Koami Hiroyuki、Sakamoto Yuichiro
    • 雑誌名

      General Hospital Psychiatry

      巻: 83 ページ: 123~129

    • DOI

      10.1016/j.genhosppsych.2023.03.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk of delirium with antiepileptic drug use: a study based on the Japanese Adverse Drug Event Report database2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo Toshiki、Sogawa Rintaro、Tsuruhashi Satoko、Murakawa-Hirachi Toru、Matsuoka Ayaka、Mizoguchi Yoshito、Monji Akira、Shimanoe Chisato
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Pharmacy

      巻: 45 ページ: 1260~1266

    • DOI

      10.1007/s11096-023-01564-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum soluble triggering receptor expressed on myeloid cells‐2 was not altered by <scp>rTMS</scp> in patients with treatment‐resistant depression2023

    • 著者名/発表者名
      Tateishi Hiroshi、Matsushima Jun、Kunitake Hiroko、Imamura Yoshiomi、Kunitake Yutaka、Murakawa Toru、Mawatari Seiji、Kojima Ryohei、Fujii Yuka、Kikuchi Jun、Fukuchi Junko、Sakemura Yuta、Shiraishi Takumi、Nagahama Chika、Maekawa Toshihiko、Asami Toyoko、Mizoguchi Yoshito、Monji Akira
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 43 ページ: 222~227

    • DOI

      10.1002/npr2.12332

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者の精神的健康を維持するために-認知症予防における分子標的としてのオキシトシンの 可能性-2023

    • 著者名/発表者名
      溝口義人
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域在住の高齢者における血清オキシトシン濃度と抑うつ状態との関連2023

    • 著者名/発表者名
      折橋隆三, 今村義臣, 溝口義人
    • 学会等名
      第75回九州精神神経学会
  • [学会発表] 仏壇を介した愛着機能と宗教性の関連について2023

    • 著者名/発表者名
      今村義臣, 國武裕, 國武浩子, 溝口義人
    • 学会等名
      第75回九州精神神経学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi