• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

思春期における精神疾患のリスク形成過程の解明:脳波を用いた縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K07573
研究機関東京大学

研究代表者

切原 賢治  東京大学, バリアフリー支援室, 准教授 (80553700)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード思春期 / 脳波 / ミスマッチ陰性電位 / 聴性定常反応 / 統合失調症
研究実績の概要

本研究では、思春期を対象にミスマッチ陰性電位(mismatch negativity: MMN)と聴性定常反応(auditory steady-state response: ASSR)および関連する指標を包括的かつ縦断的に測定し、思春期におけるMMNやASSRの発達が精神疾患のリスクを形成する過程を明らかにすることを目的とする。
思春期を対象にMMNとASSRおよび認知機能、メンタルヘルス、環境要因に関連する指標を包括的かつ縦断的に測定するプロトコールは発表済みである(Okada et al., Psychiatry Clin Neurosci, 2019)。具体的には、思春期の一般集団から研究参加の同意を得たうえで脳波を記録した。聴覚オッドボール課題中の脳波からMMNを、40Hzのクリック音提示中の脳波からASSRを測定した。また、認知機能、メンタルヘルス、環境要因に関連する指標も取得した。得られたデータについて、MMNやASSRの縦断変化と認知機能やメンタルヘルスの縦断変化がどのように関連するかなどを調べている。その結果、思春期におけるMMNの縦断的変化が心理的困難さの縦断的変化と関連することを明らかにした(Usui et al., Cereb Cortex, 2023)。
MMNやASSRと精神疾患との関連では以下の結果を得た。20Hzの刺激に同調して出現するγオシレーションは統合失調症の早期段階で低下していなかった(Tada et al., Neuropsychopharmacol Rep, 2023)。ASSRは健常者では大脳白質が保たれていることと関連しているが、それらが統合失調症で障害されていた(Koshiyama et al., Schizophrenia, 2024)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東京ティーンコホートの参加者を対象にリクルートし、脳波を用いてMMNやASSRを計測するとともに認知機能やメンタルヘルスに関する指標を調べる。脳波計測や指標の取得は2年おきに行う。得られた結果を解析して、MMNやASSRと認知機能やメンタルヘルスとの関連を調べる予定であった。しかし、2022年度は新型コロナウイルス感染症の影響でデータ収集がやや遅れている。2023年度はデータ収集が進んでいるが、総合的にやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

東京ティーンコホートの参加者を対象にリクルートし、脳波を用いてMMNやASSRを計測するとともに、認知機能、メンタルヘルス、環境要因に関連する指標を収集する。脳波計測や指標の収集は2年おきに行う。得られたデータについて、MMNやASSRおよび認知機能やメンタルヘルスが年齢とともに縦断的にどのように変化するか、MMNやASSRの縦断変化と認知機能やメンタルヘルスの縦断変化がどのように関連するか、MMNやASSRが認知機能やメンタルヘルスを予測するか、環境要因などがMMNやASSRおよび認知機能やメンタルヘルスにどのように影響するかなどを調べる。得られた結果を学会や論文で発表する。
脳波計測等にあたっては、感染対策を十分に行ったうえで実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響は落ち着いてきたものの、その時の未使用分があったこと、既存の物品で使用可能なものがあったことなどから次年度使用額が生じた。
次年度の研究費は、劣化した電極の買い替え、脳波測定に必要な物品、参加者への謝金、測定や解析に必要なPCやソフトウェア、学会発表の際の参加費や論文発表の際の英文校正や投稿料、その他印刷費などに用いる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cortical white matter microstructural alterations underlying the impaired gamma-band auditory steady-state response in schizophrenia2024

    • 著者名/発表者名
      Koshiyama Daisuke、Nishimura Ryoichi、Usui Kaori、Fujioka Mao、Tada Mariko、Kirihara Kenji、Araki Tsuyoshi、Kawakami Shintaro、Okada Naohiro、Koike Shinsuke、Yamasue Hidenori、Abe Osamu、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Schizophrenia

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41537-024-00454-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamma‐band harmonic responses for beta‐band auditory steady‐state response are intact in patients with early stage schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Tada Mariko、Kirihara Kenji、Nagai Tatsuya、Koike Shinsuke、Araki Tsuyoshi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 44 ページ: 240~245

    • DOI

      10.1002/npr2.12392

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal change in mismatch negativity (MMN) but not in gamma-band auditory steady-state response (ASSR) is associated with psychological difficulties in adolescence2023

    • 著者名/発表者名
      Usui Kaori、Kirihara Kenji、Araki Tsuyoshi、Tada Mariko、Koshiyama Daisuke、Fujioka Mao、Nishimura Ryoichi、Ando Shuntaro、Koike Shinsuke、Sugiyama Hiroshi、Shirakawa Toru、Toriyama Rie、Masaoka Mio、Fujikawa Shinya、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 33 ページ: 11070~11079

    • DOI

      10.1093/cercor/bhad346

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 統合失調症の早期段階におけるtranslatable brain markerとしてのミスマッチ陰性電位2023

    • 著者名/発表者名
      切原賢治、多田真理子、越山太輔、藤岡真生、臼井香、西村亮一、荒木剛、國井尚人、宇賀貴紀、笠井清登
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 統合失調症の早期段階におけるバイオマーカーとしてのミスマッチ陰性電位2023

    • 著者名/発表者名
      切原賢治、多田真理子、越山太輔、藤岡真生、臼井香、西村亮一、荒木剛、笠井清登
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi