• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高リスク神経芽腫に対する超効果的・効率的核医学治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07634
研究機関金沢大学

研究代表者

萱野 大樹  金沢大学, 医学系, 准教授 (10547152)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード核医学治療 / I-131 MIBG / Lu-177 DOTATATE
研究実績の概要

I-131 MIBG治療の代表的な治療対象疾患である遠隔転移や切除不能病変を有する褐色細胞腫・傍神経節腫を対象に、I-131 MIBG治療とLu-177 DOTATATE治療を併用した核医学治療の可能性について、それぞれのコンパニオン診断薬であるI-123 MIBGとIn-111 Pentetreotideを用いたシンチグラフィを同一患者に施行することで臨床的に評価した。
対象症例7例(平均年齢:59.7歳、男性/女性:5例/2例、褐色細胞腫/傍神経節腫:5例/2例)において、I-123 MIBGシンチグラフィとIn-111 Pentetreotideシンチグラフィを施行し、各診断用薬剤の病変集積の有無およびいずれの薬剤が優位の集積かについて調べた。両シンチグラフィ施行時点で、7例中2例は核医学治療歴なしであった。残りの5例はいずれもI-131 MIBG治療歴を有しており、I-131 MIBG治療で十分な効果が得られないまたは一時的に効果が得られたもののその後増悪したために、Lu-177 DOTATATE治療の適用の有無を評価する目的でIn-111 Pentetreotideシンチグラフィが施行された。シンチグラフィの結果は、7例全て、I-123 MIBGとIn-111 Pentetreotideの両薬剤の集積を少なくとも1か所以上の病変に認めた。7例中2例はI-123 MIBGが優勢の集積、4例はIn-111 Pentetreotideが優勢の集積であり、残り1例は両薬剤ほぼ同程度の集積であった。
今回の結果からは、褐色細胞腫・傍神経節腫において、I-131 MIBGだけでなくLu-177 DOTATATEも核医学治療として十分に治療効果が期待できる可能性のあることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、基礎的検討を計画していたが、昨今の国際情勢等の理由から実験用のLu-177 DOTATATEの安定的な輸入が困難であると想定されたため、神経芽腫と同様の神経堤由来腫瘍である褐色細胞腫・傍神経節腫の患者を対象として、臨床的な検討を行った。
臨床的検討となったものの、集積機序の異なる2種類の放射性薬剤による併用核医学治療の可能性について評価するという主目的は変わらず、むしろ、より実臨床に近いレベルでの検討を行うことが可能となっている。令和4年度の研究結果からは、2種類の放射性薬剤による併用治療の可能性が示され、研究は順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

令和4年度の研究では、褐色細胞腫・傍神経節腫において、I-123 MIBGとIn-111 Pentetreotideの両放射性薬剤が集積することが確認され、それぞれの放射性薬剤に対する治療薬であるI-131 MIBGとLu-177 DOTATATEによる核医学治療で効果発現が期待できることが示された。
令和5年度以降の研究では、I-123 MIBGとIn-111 Pentetreotideの両シンチグラフィが施行された症例を蓄積しつつ、かつ、それぞれのシンチグラフィの結果に応じたI-131 MIBG治療またはLu-177 DOTATATE治療を施行し、その効果発現の有無およびI-131 MIBGとLu-177 DOTATATEを併用した核医学治療の可能性についての検討を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] I-131 metaiodobenzylguanidine therapy is a significant treatment option for pheochromocytoma and paraganglioma2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang X, Wakabayashi H, Kayano D, Inaki A, Kinuya S
    • 雑誌名

      Nuklearmedizin

      巻: 61 ページ: 231-239

    • DOI

      10.1055/a-1759-2050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 褐色細胞腫・パラガングリオーマに対するI-123MIBGシンチグラムとI-131MIBG治療について2022

    • 著者名/発表者名
      森 博史、萱野大樹
    • 雑誌名

      JCRニュース

      巻: 247 ページ: 34-37

  • [雑誌論文] 放射線治療のupdate 褐色細胞腫update20222022

    • 著者名/発表者名
      森博史、若林大志、萱野大樹、絹谷清剛
    • 雑誌名

      日本内分泌外科学会雑誌

      巻: 39 ページ: 110-115

  • [雑誌論文] 神経内分泌腫瘍に対する177Lu-DOTATATE治療 : ペプチド受容体放射性核種療法2022

    • 著者名/発表者名
      若林大志、稲木杏吏、寺島健志、廣正 智、渡辺 悟、齊藤晋 太郎、森 博史、山瀬喬史、赤谷憲一、萱野大樹、絹谷清剛
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: 20 ページ: 52-56

  • [学会発表] 金沢大でのルタテラ&ライアット治療2022

    • 著者名/発表者名
      萱野大樹
    • 学会等名
      第3回日本核医学会関東甲信越支部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 核医学治療UPDATE2022

    • 著者名/発表者名
      萱野大樹
    • 学会等名
      第16回Medical Imaging Conference Chugoku Shikoku
    • 招待講演
  • [学会発表] Meet the Expert:神経内分泌腫瘍のPRRTの実際について2022

    • 著者名/発表者名
      森 博史、廣正 智、若林大志、稲木杏吏、萱野大樹、絹谷清剛
    • 学会等名
      第32回臨床内分泌Update
    • 招待講演
  • [学会発表] Personalized dosimetry of kidney in patients undergoing therapy with 177Lu-DOTATATE2022

    • 著者名/発表者名
      張 雪、小西貴広、若林大志、米山寛人、稲木杏吏、廣正 智、渡辺 悟、森 博史、赤谷憲一、山瀬喬史、國田優志、齊藤晋太郎、萱野大樹、絹谷清剛
    • 学会等名
      第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi