研究課題/領域番号 |
22K07643
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
尾方 俊至 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90460576)
|
研究分担者 |
山崎 秀哉 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50301263)
鈴木 弦 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80279182)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 陽子線治療 / 肝臓がん / 機能的画像 |
研究実績の概要 |
本研究では、最先端技術であるスキャニング照射法を用いた肝臓がんの陽子線治療において、機能的画像に基づいたオーダーメイド陽子線治療法の開発を目的とする。機能的画像として、肝細胞特異性造影剤であるガドキセト酸ナトリウム造影MRI(以下、EOB-MRI)を用いる。肝臓の機能的画像を用いた陽子線治療計画の作成を行い、形態的画像を用いた場合のみの治療計画と比較した。Tsegmed Uら(Med Dosim. 2017)の研究に基づき、EOB-MRIの肝胆道分布相スキャンにおいて肝臓と脾臓のコントラスト比が1.5以上である領域を機能肝と定義し、定量的な機能性肝組織評価を行った。このコントラスト比は、肝機能検査であるインドシアニングリーン15分停滞率と相関することが報告されている(Motosugi U, et al. J Magn Reson Imaging. 2009)。非剛体画像レジストレーションの技術を用いて、EOB-MRIより描出した肝機能画像を治療計画計算用のCT画像に融合させた。肝臓の機能的画像を用いた陽子線治療計画の作成により、従来の形態的画像に基づく陽子線治療計画と比較してターゲットの線量低下やリスク臓器の線量増加をきたすことなく、全肝及び機能肝の線量(平均線量やV20Gy)を低減することが可能であった。今後、再発治療が多い肝臓がん患者における陽子線治療の安全性向上や治療前の残存肝予備能に基づいた陽子線治療適応の最適化に向け、更なる研究を進め、データの蓄積に努める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
機能的画像の定量評価に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の研究進捗状況は上記の様に遅れていると判断している。しかしながら研究の遂行過程は当初の計画通りであり、計画の変更は予定していない。今後も、研究分担者と密に連絡を取り、それらが滞り無く進むことで計画の遅れを取り戻す予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、学会へのオンライン参加が可能となり、旅費の削減により、次年度使用額が発生した。この使用額は、研究成果報告諸費用(英文校正、投稿料等)や謝金等に適切に使用する。
|