• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

量子マテリアルを放射線増感剤として利用した量子増感放射線療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07663
研究機関浜松医科大学

研究代表者

荒牧 修平  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (60907872)

研究分担者 中村 和正  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20284507)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード量子マテリアル / 量子増感剤 / 放射線増感剤
研究実績の概要

本研究の目的は、放射線による外部刺激によって一重項酸素を発生するマテリアルを放射線増感剤として利用することである。まず、ダイヤモンドNVセンタに対して放射線照射を行い、その後一重項酸素を測定したところ、有意な一重項酸素の生成は確認できなかった。さらに電子線アニーリングを施したNVセンタでも検証したが、有意な一重項酸素の生成は確認できなかった。ダイヤモンドNVセンタより励起一重項状態と励起三重項状態が近い光増感剤で検証したところ、いくつかの光増感剤で一重項酸素の生成が確認できた。そのことから、ダイヤモンドNVセンタを放射線増感剤として利用するには、エネルギー準位の操作が必要である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ダイヤモンドNVセンタに対する放射線照射で有意な結果は得られなかったものの、検証すべきことは検証できた。また光増感剤では複数種において有意な結果が得られた。

今後の研究の推進方策

ダイヤモンドNVセンタの励起一重項状態と励起三重項状態の準位差を近づける外部磁場による操作を加えながら放射線刺激を加えることを試みる。

次年度使用額が生じた理由

ダイヤモンドNVセンタによる十分な一重項酸素生成能を確認できずドラッグデリバリーに関する研究にかかる費用を次年度にまわしたため。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi