• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

篩照射と画像融合技術を用いた新しいBNCT治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07751
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山崎 秀哉  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50301263)

研究分担者 鈴木 実  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (00319724)
松原 礼明  藤田医科大学, 医療科学部, 准教授 (10598288)
松下 慶一郎  福井県立病院(陽子線がん治療センター(陽子線治療研究所)), 陽子線治療研究所, 研究員(医学物理士) (10769847)
玉利 勇樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20794944)
梶川 智博  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30846522)
鈴木 弦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80279182)
佐波 理恵  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80378893)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードホウ素中性子捕捉療法 / 篩照射 / 画像融合技術
研究実績の概要

篩照射研究においてはワークステーションを購入して篩照射時の線量分布についてcomputor simulationを開始している。篩に用いる物質、篩の厚さ、孔の大きさなど最適な条件を探索中である。一方COVID-19の為本学に設置されたBNCTの治療計画装置の稼働に遅れが生じている。患者データを読み込んで、BNCTと他治療(定位照射、IMRT、陽子線治療、小線源治療)などの画像融合による最適化研究を開始できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の為本学に設置されたBNCTの治療計画装置の稼働に遅れが生じている。患者データを読み込んで、BNCTと他治療(定位照射、IMRT、陽子線治療、小線源治療)などの画像融合による最適化研究を開始できていない。

今後の研究の推進方策

COVID-19も一段落しており、再開に向けて準備が進んでいる。

次年度使用額が生じた理由

購入したワークステーションの値引き額が生じた。今後BNCTにおける中性子線量実測の計測機器購入、研究結果の発表のための旅費、論文作成・投稿・出版費用などを計上している。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi